朝ドラ「まれ」がはじまってます
こんにちは、能登スタイルスタッフのフジーです。
気がつけば、今日で3月もおわりですね〜
もう外はあったかくなってきて、春独特のキラキラなかんじ!
昔は、出会いや別れなど環境の変化が大きい季節なのと花粉の季節なのもあって春はあまり好きじゃなかったのですが、能登に戻って来てからは冬が長すぎて、もうなんていうか春がうれしくって!ちなみに今日は朝から鳥がめっちゃチュンチュンないてました!
さてさて、昨日からいよいよNHKの朝ドラ「まれ」がはじまりましたね。
能登が舞台ということで、まわりの注目度がすさまじいです。
能登のあちこちでポスターやフライヤーが!わたしも事務所のデスクにもフライヤーかざって楽しみにまってました。
能登の海を背景に、まれ役の土屋太鳳さん、かわいい〜!
オープニングから能登の海や景色。そして豪華キャストが能登弁を話してて興奮しました。一人、やたら方言うまい人がいる!!と思ったら石川出身の篠井英介さんでした笑
月曜からはじまって、今日で2回目。能登スタイル事務所でも「見た?」と盛り上がっています!
バスがエンストの場面や、能登の人は路頭に迷ってる人にあんなに冷たくないしもっとやさしいよとか、漁業権の関係もあるので、サザエ勝手にとってきたらだめやよまれさん!という突っ込みもありつつ笑、
・噂が広がるのがネットよりも速い(尾ひれつき)
・相撲が好きすぎる(※祭りも)
・もてなすとなると、やたらごちそうが多い
・野菜や魚くれる
みたいな、あるあるがちゃんと描かれてて、おおお〜!と思いました。
野菜や魚やもろもろのお裾分けは、特にスーパーとかがない地域では外に頼らず、自分達で食べ物をつくり、足りないものはみんなで補完しあう。皆で生活してて豊かな文化だなと思いました。
しかもすごいと思ったのは、玄関に勝手に入って野菜がおかれていても、「あー◯◯さんやわ」と送り主が書いてないのにわかるということです!
能登に生まれ住んでいままで何気なくこの玄関野菜を目にしていましたが、結構すごいなあとあらためて思います。
このお裾分けし合うというのは、
・あげる側が、余分を純粋に「あげたい」と思ってる。むしろあげる前提で余分につくったりとったりしている。
・受取る側は、ありがたいというお礼+借りをつくった的なお返ししなきゃーという意識でまたお裾分けでお返しする。
能登の人にものをあげると、よく「気の毒な〜」と言われますが、悪いね+ありがたいの意味が含まれてます。
この、「送る」と「受取る」の意識の循環で成り立っている感じがします。
消費社会で生活してると、どうしても「ほしい!」という受取ることに対する思いが過剰になって、お店の店員さんに対してサービスよくて当たり前みたいな意識とかもそれなのか!?と思いました。
これが、お裾分けでは意識が半々。もらうだけでなく、受取る人の意識がすごい。しかも物よりも、やりとりをする人に対してコミットされてるように感じます。
めずらしく、柄にもなくまじめなことをかきましたが、ドラマをみてて気付きがたくさんあってうれしくなりました。
個人的には、まれのお父さん役の大泉洋さんの大ファンなので朝から見れるのと、あのだめっぷりもたまりません笑(そういえば、釣りバカ日誌の能登編でも大泉さんはちょっと頼りない役でしたね笑)
そして、朝ドラのおかげで朝の身支度をだらだらしていたのが、「まれ、はじまっちゃう!!!」とドタバタ・・・ではなくスピーディーに動けるようになったといううれしい効果!まれさまさま!
放送時間はこちら。
毎朝15分のたのしみ、コツコツと見ます。今後も注目です◎
フジー@能登スタイル
最近のコメント