里山テクテク
梅雨が明けて一週間、一気に暑くなりました。
それでも里山は、ちょっと過ごしやすい。
今日は、能登町の春蘭の里周辺の下見です。
明日から2日間、地元学があるので・・・・
まずは明日の準備を兼ねて白地図に色ぬりぬり。
大人の夏休みの宿題みたいですね。
それから、松林をテクテク・・・
夏の日差しが入って、気持ちよいコースです。
歩くといろいろな植物を見ることができます。
これは、サルトリイバラ。
赤い実がなるそう。
表面の葉っぱはつるつる。料理の飾りに使ったりするそうです。
きれいな色ですね。
木の根元にあるのは、ゆずり葉。
新しい葉が生えると、古い葉が枯れていくので「譲り葉」というそう。
縁起物として、お正月の飾りに使います。
コナラの林は、小さな葉っぱが重なりながら、光を通してとってもきれい。
こころなしか、通り抜ける風もさわやかです。
もともと能登はコナラが多くて、炭焼きに使う木もコナラが中心だったそうです。
でも、スギを植林したり、放置された果樹園がマツ林になったりしながら、
植生が変化しています。
マツ林は、8月頃に「落ち葉かき」をして、十分に手入れすると
いいマツタケがたくさん採れるそうです。
里山は、人間が自然に手をかけることで、恵みを享受してきた空間。
そして、いろいろな生物が生まれる源。
今は、自然の経済の循環がかみ合っていない状態だから
手をかけることができなくて山が弱ってきています。
家を建てるなら地元産の木を使う、
生活に地元産の薪や炭を取り入れる、
企業の社会貢献活動(CSR)、
学生のインターンシップ活動・・・
私たちができることもありそうです。
kiina@能登スタイル金沢出張所
コメント