2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

リンク

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月25日 (水)

輪島キリモト 金沢店  「輪島が金沢にやってきた!」

5月21日に行われた、オープニング企画「輪島が金沢にやってきた!」展にお邪魔して来ました。
_5212159

_5212143

_5212148

店内は大勢の人がお祝いに駆けつけ、とても賑わっていました。
_5212166

_5212097

《輪島キリモトの木と漆の仕事、能登、輪島の熱いヒト・モノ・コトを発信する場所》をコンセプトにするお店。椀(わん)やカップ、箸(はし)やスプーンなど日 常使いができる輪島塗の自社商品を並べるほか、輪島特産の塩や醤油(しょうゆ)、伝統 菓子の柚(ゆ)餅子(べし)を仕入れて販売するアンテナショップです。すべての商品にキリモトさんのこだわりが感じられました。
_5212122

_5212189

お店の隣には川も流れており、せせらぎの音をBGM変わりに
能登の食材を使った料理、お酒といったケータリングの数々を、つまんで飲み、つまんで飲み。。。また飲み。。。ホロ酔い気分。。。 本当に楽しませて頂きました。 

_5212105

金沢に居ながら、輪島を感じられるショップ、今後多くのお客様で賑わうこと間違いありません。皆様も是非、ホンモノを見に行ってみて下さい。

2011年5月24日 (火)

塩田村 塩作りにかける人々

《テレビ朝日 「奇跡の地球物語」》で奥能登塩田村の浜士が作る塩が特集されました。

取材でお世話になった方をテレビを通して見ると、不思議な感じです。

珠洲と書く地名。石川県の方には当たり前と笑われると思いますが、これで「すず」と呼びます。
この地には400年もの間、受け継がれてきた塩作りがあります。今もその当時の「揚げ浜」とほぼ同じ方法での製塩法で作られています。

揚げ浜式製塩が現存するのは珠洲市だけで、国の重要無形文化財に指定されています。ここ塩田村は塩の資料館、塩の生産販売、物販・情報発信機能をもつ道の駅で、実際に晴れている日は塩作り体験なども出来きます。 
Img_4602

_9028247_2

_9018136_2

実際に私も映写室で「塩の作り方ビデオ」を見た後、職人の方自ら説明をして頂きました。とても貴重な経験をさせて頂きました。
ここで作られる、とても貴重な塩を使った新しいプロダクト「塩サイダー」
パッケージデザインもとても可愛いと思います。
Photo

私も頂きましたが、塩がいい具合にサイダーの甘みを引き出し、どこか懐かしいようなコクを感じさせる味でした。
歴史と伝統を受け継ぐ会社の新たなる試み。今後の塩商品にも期待です。

この塩はただ、しょっぱい塩ではありません。 ほのかに甘味もあり、深い味わいです。

P1680186

2011年5月23日 (月)

うまみん S級グルメツアー 

先日、うまみん S級グルメツアー (七尾のまちなかに数多く点在する寿司店をハシゴするグルメツアー)に参加させて頂きました。
_5211967

ガイドの谷内さんがチョイスした特徴的な3つの寿司店のお寿司を楽しみながら、港町・七尾の歴史や町並みの散策。
谷内さんの七尾での知名度もあり、酒蔵や醬油蔵、歴史的建造物(民家の中)まで見せて頂きました.
皆さん暖かく歓迎して下さいました.
_5211995

_5212047

勿論メインの【お寿司】どれも。。。美味し過ぎます。。。 七尾恐るべし。。。
七尾には多くの寿司屋があり、七尾市民は各々お気に入りの寿司屋があるとか、ないとか。。。
今回は自分のお気に入りを見つける意気込みで参加しました。
なかなか一人ではお店に飛び込めないなんて人に、ピッタリの企画ですね。
しかも、ガイドの谷内さんのオススメって言うんだから間違いない!!!

1件目の松乃鮨さん。
150年以上の歴史を持つ寿司屋。
ここの玉子巻き、歴史を感じます。 
個人的おすすめはカワハギ。←身の上に肝ものっており、身と肝の節妙のハーモニー!
_5211983

_5211972


2件目は幸寿しさん。
ここでは基本的にお醤油を付けずに、塩や特製タレを付いた物を食べました。
少し暖かいシャリが特徴で、初めての感覚でした。
おすすめは甘エビの味噌。一貫を作るのに、甘エビ10匹分だそうです。
丁寧な作業が目を惹きます。
_5212042_2

_5212026


3件目は大将さん。
七尾銀座にあると言う事もあって、少しディープなのかと思っていましたが、入ってみてびっくり!
ご主人と女将さんの人柄もあり、一見さんでも気軽にいけます。
おすすめは、ご主人が探求する創作寿司と小鉢料理。思わず、お酒も進みます。
_5212052

_5212063

酒を希望する人は、東北地方のお酒を呑んで被災地支援をする「呑みボラ」と言う企画も行われていました。
お昼から、美味しい寿司、酒をタラフク頂いてしまいました。
贅沢過ぎてバチが当たるのではないかと心配になりましたが、本当に大満足でした。

今週末の5/29にも開催するので、興味のある方はお早めに!
是非、食べる準備、呑む準備をして来てください!!!

2011年5月 9日 (月)

七尾城跡にて森林浴

休日に洗濯物やらなんやをしていたら、昼過ぎになってしまいました。

せっかくの晴れた日が勿体無いので、急遽家の近くの七尾城跡へ。
道をしっかり調べて行かなかった為、曲がるはずの交差点を素通り。。。
少しやってしまいました。実際は凄い簡単な道のり。

本ルートに戻り、山道をバイクでくねくねと。

標高が高くなるにつれ、空気も澄んできました。
着いた先には七尾市内を見渡せる絶景が広がっています。
_5070880


歴史を感じさせられます。
_5070884


展望台から見える景色。 咲いているのはヤマザクラですかね?
_5070918

新しい芽も芽吹いています。
_5070921

山の植物写真です。
_5070939

_5070942

_5070946

_5070980

城跡に佇む神社。 景色を眺めながらベンチでゆっくりさせて頂きました。
_5071003

雨が降る前の空模様。見てるぶんには神秘的でした。
_5071008

_5071029

山頂にそびえたつ大木。
_5071014

虫や鳥の鳴き声、木々の音。 自然の音の中ではi podは要りませんでした。
_5071055

久しぶりの自然の中で心も身体もリフレッシュしました。
あまり知られていない、七尾の隠れパワースポットなのでは!?
少し険しい林道もありましたが、皆様も是非行ってみて下さい!!!

2011年5月 6日 (金)

青柏祭

青柏祭(せいはくさい)は、石川県七尾市で開催される、981年(天元4年)より伝わる祭です。
青柏祭の曳山行事(せいはくさいのひきやまぎょうじ)という名称で重要無形民俗文化財に指定されていて、府中町、魚町、鍛冶町の3町が、それぞれ一台のでか山(曳山)を奉納する為のお祭り。

_5050421_2

でか山(高さ12m、上部の開き(長さ)13m、幅、上部4.5m、下部(車輪間)3.6m、車輪の直径2m、幅0.6m、重量20トンと山車としては日本最大級)。

_5050648_2

一歩間違えれば、大事故という危険な状況で祭りに携わる人(山のもん)は、意地とプライドをかけて代々受け継がれて来た祭りを、命がけで守り抜いていました。

_5049906

_5040062_2



私は《お祭り》というモノにしっかりと参加したのは始めてでした。
こんなに参加型で楽しめる祭りはそうそうないのでは。。。
勿論、こちらでは地元のお世話になってる方々のご好意で、この祭りに観光客という立場ではなく、深い関係で参加させて頂いたというのはあると思います。
しかしながら七尾の方々は祭りに携わる人が、自分たち自身もしっかりと楽しむというスタンスで祭りを運営しているので、見ている観光客の方も臨場感が伝わり、自然と盛り上がるのではないでしょうか?

_5050596


普段静かなこの町が、変貌し人で埋め尽くされた青柏祭。
今窓から見える七尾の町は、いつも通り穏やかな町に戻りました。
外から来ている人間が言うのはおこがましい事かもしれませんが、始めて感じる《祭りの後》の余韻というものを噛みしめています。

_5050490

《青柏祭 でか山》に懸ける人々の思い。凄いの一言です!
まだ来た事がない方は是非、一度でいいので来てみて下さい!!

この青柏祭で思わずシャッターを切った枚数、1583枚。

それが私の感情の全てなのではないでしょうか。。。

一部ですが、能登スタイルストアfacebookページにアップしましたのでご覧ください。

2011年5月 2日 (月)

花嫁のれん

4月29日に行われた、花嫁のれんの「花嫁道中」を見に行きました。
_4299116

ドラマ「花嫁のれん」効果もあって多くの方で賑わっていました。
テレビ取材も来てましたよ。
_4299128

木遣り(きやり)の方々の迫力のある歌声。
初めての自分は、なんて言ってるか分かりませんでした。
聞けば、頭の中にメロディーも入っているそう。 
お祭りの時に唄えたら気持ち良いですね。
_4299145

こちらが新郎新婦、親族の皆様。
ハレの日での皆さんの笑顔。 素敵でした。
_4299187

_4299215

木遣り衆の舞「七尾まだら」
_4299265

本日のベストショット。 
優しい笑顔です。 癒されました。
どこかのCMに応募しちゃう様な写真でしょうか?
_4299311

とうとう祭りが始まりました!
明日はでか山!
七尾で一番、アツい一週間の始まりです!!
_4299315