ニッポン全国鍋合戦参戦

こんにちは。
新人スタッフ、ハシモトです。

週末は、埼玉県和光市で開催された「ニッポン全国鍋合戦」に能登鍋が参加したので、
そのお手伝いに行ってきました。

能登鍋は「鍋のように身も心も(懐も)あったまる地域づくり」をすることを目指している
鍋プロ部がプロデュースしています。
能登鍋とはなんぞや?という方は、こちらの過去記事もご覧下さい。

私は鍋プロ部メンバーではないのですが、今回便乗して、仕込みと片付けのお手伝いをしてきました。
前日の土曜日は、朝から仕込み準備。私もひたすら、人参やらキャベツを切りまくりましたよ。

出発式を経て、12時過ぎにチャーターバスにて石川県七尾を出発。
吹雪になるかもとの予報の中、快調に出発したわけですが、日本海は半端ない荒れ模様。
途中でバスを降りた時には、大人でも吹き飛ばされそうな勢いでした。

Rimg0013

(演歌が似合いそうな日本海)


高速にのって暫くすると事故渋滞、さらに高速を降ろされることとなりました。

そんなわけで、予定より3時間プラスの10時間かかって、ようやく和光市に到着しました。

翌日の27日。前日の日本海側の悪天候とは打って変わって、雲ひとつない晴天に恵まれました。
参加2回目の今年は、「能登豚塩糀鍋で勝負。

メンバーは7時前から準備を開始し、10時からひたすら販売した結果、13時に950食が完売御礼となりました。

実は私、所用で13時半に到着した為、能登鍋の盛況振りを見ることは叶いませんでした(涙。
というわけで、まいげん能登鍋ウェブもご覧いただけると幸いです。

Rimg0017
(売切れにより、片付け始めてます)
私の友人が能登鍋を食べに来てくれたのですが、「並んでる時に能登豚の説明をしてくれた鍋プロ部の方の熱意がガンガンに伝わってきたよ☆」と嬉しいコメントも貰いました。
鍋プロ部は社会人だけでなく、金沢大学の地域ブランディング研究会の学生たちも参加しているので、
彼らの頑張りもあってこそです。

こうして日本全国様々な地域から43チームが参戦したのですが、昨年5位の鍋プロ部は、
なんと!  優勝いたしました!!

2位とは10票差と接戦でした。

3位ぐらいまでに名前を呼ばれなかった時、もうだめなのかと個人的には思ってしまいましたが、まさかの優勝。
社会人になると、なかなか優勝を貰えるという機会もないもので、
本来部外者である私も、思わずうるっとしてしまいました。

Rimg0056
(取材陣のフラッシュを浴びる鍋プロ部メンバー)

優勝というお土産を持ち帰ることができ、往復約18時間をかけてきた甲斐があったというものですね。

何より、食べてくださったお客様から気に入って選んでいただけたということが、とても嬉しいです。
能登の魅力が少しでも伝わったのではないでしょうか。
NHKやフジテレビなど様々なメディアの取材も受けましたので、
皆さんも目にすることがあるかもしれません。
どうぞご注目ください。

そして、能登鍋が食べてみたい!と思われた方は能登まで、ぜひぶらり旅をしに来てください。

鍋以外でも、この季節は寒ブリや牡蠣、なまこなど海の幸が最高です。
海鮮が美味しい冬以外では、能登初心者の私も楽しみにしていますが、
ゴールデンウィークに七尾で開かれる青柏祭など、お祭りの時期にいらっしゃることも、オススメします!

それでは。

ハシモト@能登スタイル

追伸: Facebookページに「まいげん能登鍋」ページにハシモト不在中の鍋合戦の様子がUPされてますので、

よろしければご覧ください。
それから大事なことを書き忘れてましたが、「まいげん」とは能登の言葉で「おいしい」とか「旨い」という意味で使います。

のてな暮らし展

秋はイベント続き。

先週土日に、のとじま手まつりのプレイベント「のてな暮らし展」にお邪魔してきました。

会場は能登島。お天気もよく、空と海が青々として最高です。

_dsc3548

曲という集落の古民家を使用した展示になっています。

_dsc3584

古川商店さんのお菓子なども。

_dsc3557

午後からはお客さんでいっぱい!

_dsc3662

縁側では、島のおばあちゃんたちが、唐辛子をわらで編む、手編みなんば教室が。
子供達も真剣。

_dsc3636

出来上がった手編みなんば。これを魔除けとして玄関や車につるすんだそうです。

_dsc3591

今週土日はいよいよのとじま手まつり本番!
能登の秋の一大イベントで、毎年たくさんの人でにぎわいます 。
県内外から多くのクラフト作家さんが集まり、能登島の抜群の自然環境の中で作品を展示販売。
楽しみです!

【のとじま手まつり】
2012年10月13日(土)、10月14日(日)
10:00~16:00

七尾市 能登島家族旅行村Weランド 芝生広場
(七尾市能登島向田町牧山)

飛んで跳ねて叩く!

昨日は大谷済美フェスタに行ってきました!

このイベントは大谷済美センター(大谷済美幼稚園の建物を利用した施設)に
インターンしている大学生が企画したものです。
蕎麦打ち教室やピンクッション作り、太鼓のワークショップなどが
行なわれました。

Img_4584a

これは新聞紙を使ったエコバッグ作りの様子です。
材料は新聞紙なのに、かなり頑丈。
自分の好きな面を表に出せるので、おしゃれな全面広告だったり
大学の入試問題だったり(笑)、思い思いのデザインのバッグを
作っていました。

同じ時間に太鼓のワークショップも行なわれていて、すごく
盛り上がっていました!

Img_4494a

小さい子から外国人の方まで!
豊年太鼓の保存会の方に教えていただきながら、楽しく叩いていました^^

普段から太鼓を習っている子はmyバチを持参。
みんなすごいパフォーマンスで、見ながらパシャパシャ写真を撮っていました。

その時に撮れた奇跡の一枚がこちら!

Img_4544a

かっこいい…!!
この子、ほんとにすごかったんです。
軽々と動きながら、跳ねながら、それでも太鼓の音はすごく大きい。
見入ってしまいました。

このワークショップで私も叩かせていただいたのですが、リズムを
覚えるだけで精一杯でした。
でもすごく楽しかったです♪

ワークショップの締めくくりは、保存会の方の公演。
みなさん笑顔で、叩きながらの動きが本当に楽しそうです。
保存会の方が「リズムが単調だから、見た目の部分を磨く」ということを
おっしゃっていました。
叩く方が楽しそうだと、見ている人も自然と笑顔になりますよね^^

お手伝い兼ねての参加でしたが、自分自身も楽しめたイベントでした。

ちなみにこの施設、イベントやサークル、会議などでの利用が可能です!
どこか活動場所をお探しの方は

・大谷済美センター
0767-57-5108
・管理者事務所
0767-54-8866  株式会社 御祓川(みそぎがわ)

にお電話してみてください♪

まえはら@能登スタイル

夏に鍋!

昨日は能登鍋の試食会に行ってきました!

その名の通り能登のご当地鍋なのですが、条件がこちら。

①能登の香りがするベースを使う
②能登のおいしい食材でつくる
③地元産の練団子を入れる

能登鍋とは?│まいげん能登鍋ウェブ より

この条件を満たした鍋なので、一口に「能登鍋」といっても味はお店によって違います。
「みんな違ってみんな良い」のです!

じゃぁなんで試食会をしたのかというと、"ニッポン全国鍋合戦"に出す
鍋を作り上げるため。
このイベントは冬に埼玉県和光市で開催されていて、お客さんの投票で選ばれた鍋が
優勝するというものです。

昨日の試食会は民宿の広いお部屋で行なわれて、10種類の鍋がありました。

Img_4224a

残念ながら、試食している途中の写真はありません。
なぜなら!食べることに夢中だったからです(笑)

味・香り・肉の食感・インパクトの4点で評価したのですが、点数をつけるのはなかなか
大変でした。

試食会が終わるとそのまま宴会へ。

なんと、こんなに豪華なものが…!

Img_4221a

おわかりでしょうか?
超ビッグなお刺身の舟盛りです!

その後ろには茶碗蒸しや焼き魚など、たくさんのお料理。
これが全て「ご厚意」で用意されたものだというから驚きです。

しかも、お刺身におかわりがあったり、途中でブリしゃぶが始まったり。
美味しいお料理でおなかいっぱいになりました。

なんて豪華な夜ごはん!
お金払うとしたらかなり高額になりそうです。

おみやげまでいただいて、幸せな気持ちで帰宅しました~^^*

まえはら@能登スタイル

碁石ヶ峰クラフトマーケット

日も短くなって、田んぼも黄色いので、夏の終わりを感じて結構悲しいです、
能登スタイルスタッフのフジイです。

この夏は本当に能登のいろんなお祭りに行きました。
夏が好き過ぎて、本当に夏が終わらなければいいのに!
もうこの際一年暑くてもいい! と(心の中で)叫んでいます、最近。

さて、とあるアツいイベントに行ってきたのでレポートです。

中能登町にある碁石ヶ峰というところで、クラフトマーケットが開催されたので遊びに行ってきました!

場所はこんな。

Mine1

気持ちの良い場所です。

生まれも育ちも中能登町なのに、はじめてきました(照)

Photo

ボート乗り場もあって、乗っている人も。

Mine2

山の上ですが、池もあって、木陰もあって、すごく涼しいです。

Photo_2

こんな木もれびの中でたくさんの作家さんの作品が見れました。
手ぬぐい、木工、革、ガラス・・・たまりませんねー。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい感じのボリューム。

1時間でかなり散財しました。
革のブックカバー、ガラスのアクセサリー、九谷焼など・・・満足!

お昼は飲食ブースへ。カレーとか、うどんとか、お菓子とか、色々ありました。
このクラフトマーケットを主催していて、先日取材させていただいた山本さんのお店も出展されていたので、
そこでオリジナルの塩麹バーガーを食べました。

Photo_6

お肉がやわらかくて、ちょうどいい塩加減。ぺろっと食べました!

飲食ブースをうろついていると、なんだか見たことのある看板!・・・と思ったら、珠洲の古本市でもいらした、なほさん(ちいさなおうち)が!おいしそうなお菓子を売っていらっしゃいました。

そのあとかき氷を食べ、帰りにはエビス文具店さんでさらに散財。

そのあとはJR二宮駅前にある珈琲店「クラムボン」さんへ。

Photo_8

特製かぼちゃブディングが「もう、ほんと、どうしよう!!!」となるくらいのおいしさでした。

Photo_7

これは食べてください!ぜひ!

中能登を満喫できた1日でした。
中能登いまアツいですよー。おすすめです◎

フジイ@能登スタイル

なまこ・シットリーナ

この土日は金沢で赤なまこ石けんの実演販売に行ってきました!
来て下さった皆さま、ありがとうございます♪

Dsc_0167

こんな感じでした。

このボウルいっぱいの泡をお客さまの手におつけして、
しっとりするのを体感していただきました!

今回の機会を逃してしまった方は、こちらよりお取り寄せできます。

能登の赤なまこ石けん【能登スタイルストア】
 店頭に置いていただいているお店はこちら
  
上の写真の奥の方に写っているイメージモデルさん、ご存知でしょうか?
ドラッグクイーンの阿武虎(あぶどら)さんです。
金沢でBARを経営していらっしゃるということで、土曜の夜に連れていっていただきました。
こういうお店は初めてだったのですが…
話術がさすがでした!
楽しかったです^^
そして、ここで初日の反省会が行なわれました。
ドラッグクイーンのBARで反省会とは…
大人の世界です(笑)
反省を生かして日曜も頑張りました!
ところで、このwebページをご存じでしょうか?
なまこ・シットリーナのページ│能登の赤なまこ石けん

私も先ほど見たばかりなのですが、かなり面白いです!
変身前の阿武虎さんの顔を当てるというクイズがあります。
ご本人にお会いした後でも当てられませんでした(笑)
3回くらい失敗。
ストーリー動画もあって、笑っちゃうこと間違いなしです。
ぜひ見てみてください♪
まえはら@能登スタイル
 

輪島大祭!

昨日は輪島大祭に行ってきました!

15:00頃に到着し、お祭り前の準備&飲み会の場にお邪魔しました。
輪島大祭は4日間。
「この日の昼間は○○町の祭り、午後は△△町の祭り」という感じで、各地域が
特色ある祭りを繰り広げます。

私がお邪魔したのは海士町の祭りです。
ここでは女装した男性が神輿を担ぐのですが…

Img_3735a

メイクがすごい!
この場で頭にカラースプレーを吹き付けている人も。

飲んで飲んでテンションがあがったところで祭りスタート!

Img_3809a

後ろには子どもたちが付いて歩き、途中で綱を引っ張ったり。

Img_3820a

神輿の後を追っている道中でご高齢の現役海女さんに出会いました。
写真に慣れていらっしゃるようで、カメラを向けると手を合わせてくれます。

Img_3871a

なんと二人合わせて193歳!
「二人で200に7つ足りないの~」
と元気にお話してくださりました^^

ここで休憩があり、和太鼓が披露されました。
夕陽を受けながら小さい子から大人まで。
格好良かったのはもちろんですが、何より楽しそうに叩いていたのが
印象的でした。

太鼓が終わり、いよいよ神輿が海の中へ!
Img_3944a

サンダルに砂入るしな~と一瞬躊躇してしまったのですが、
「今行かなくてどうする!」と思い立ち砂浜までダッシュ。
間近で見ることができました。
迫力満点!
夕陽が射す海で、というのもまた良かったです。

子どもたちも波打ち際で楽しそう♪

Img_3957a

このあと神輿は神社に向かい、奉納されました。

次はキリコ祭り、松明神事、と深夜まで続くのですが
時間の関係で見ることができず…(><)

それでも輪島大祭のすごさを体感できました。

能登の祭りはすごい!

まえはら@能登スタイル

一箱古本市@珠洲

こんにちは、まだまだ暑い日が続きますね。

先日、以前の夏合宿で大変お世話になった「農家民宿 ひろ吉」さんへ行ってきました。

Hirokichi

Photo

夏合宿のあと、ここに忘れ物をしてしまったので、来るのはもう3回目。笑

最近、しいたけやら原木やら見ることが多いです。

Photo_2

Okasi

Jusu

夏合宿ではピザの生地を練ってくださった、なほさん手書き?の看板がちょうどよいゆるさ!

(ネコかわいい)

こじんまりとして落ち着いた雰囲気です。

なほさん手作りのお菓子たちもおいしそう!

Hon2

Hon

本屋さんに行くと余裕で2?3時間はいれるほど(自称)本好きな私。
来て10分で5冊の本をゲット!
まさか珠洲で!?という素敵な本、もう売切れてしまったレアな雑誌などがたくさん手に入ってもうルンルン。

「お客さんの好きな値段でいいですよ」のコーナーがあったり、

おうちの中にも本たち。暮らし系の本が多め、ミステリー小説系が多めのところなど、
ブースごとに人柄がにじみ出てくるのが面白いです。

ソファや扇風機もちゃんと置いてあって、ゆっくりと本を楽しめました。
珠洲焼も置いてありました。

お昼になると

「フォカッチャできたよ?!」

と、予約していた、ひろ吉さん、ふみえさんお手製のフォカッチャが!

いよかんジュース(コップは珠洲の地酒・宗玄のカップ!)とともに。

レタスやパプリカ、トマト、焼いたかぼちゃなど具沢山。

少し苦めのいよかんジュースと相性バツグンでした!

Fokaccha

Kesiki

※おまけ、帰り道、迷ったときの景色がすごくきれいでした。

古本市は定期的に開かれているそうなので、ぜひ行かれてみては?

フジイ@能登スタイル

金蔵万燈会

みなさん、輪島市町野町にある、金蔵という集落をご存じですか?

棚田のある原風景が広がる、
能登の里山そのもの、といった場所。

01_3

そんな金蔵で行われた万燈会に行ってきました。

金蔵万燈会は、室町時代に能登守護の畠山氏により全村が焼き討ちにあい、

村の大勢が命を失ったという言い伝えから、
この出来事を偲び、先祖の霊を慰めようと、はじまったものです。

けれど、現在金蔵地区に暮らしている方の平均年齢は60歳。

そのため、NPOの方と、大学生ボランティアが中心となり、
運営を続けています。

午後5時。
正願寺の鐘の音を合図に
見に来た人もみんなで協力しキャンドルに火を灯していきます。

01_4

広々とした場所のちりばめられた2万個分の灯をつけるのは、何人いても、大変!

06

設置するのも大変だっただろうなあ、なんて考えているうちに
だんだんと日は暮れ、棚田をうすぼんやりとろうそくが照らし始めます。

09

慶願寺
21

正願寺

35

金蔵地区すべてが温かい光に包まれていく。

空には鏡のように星が輝き、

各寺院から響く、遠い記憶のようなオカリナや琵琶の音色。

23

こんな道を歩いていると、ついつい、感傷にひたってしまいます。

能登の人は夏のお盆の間に多くの客人を受け入れ、そして見送ります。

26

このろうそくの灯りを見つめながら、
それぞれが忙しくにぎやかな時間を無事終えたことをねぎらい、

同時に、夏の終わりや、たくさんの別れを愁う。
そんな尊い時間のようにも、感じました。

おつる@能登スタイル

御祓川まつり♪

昨日は御祓川まつりに参加しました!
能登スタイルのオフィスの目の前に流れる、御祓川のお祭りです♪
まずはビンにろうそくを入れるお手伝い。
Img_2575_2
これから始めるところなので、奥の子は虫よけスプレーをかけてます(笑)
こうしてできたものを川沿いに並べて、夕方には豊年太鼓や神事が行なわれました。
Img_2601
Img_2620
神事が終わると、ろうそくに点灯開始!
夜はこんな風になりました。きれい~☆
Img_2635
写真右側には出店があって、食べ物・飲み物、フェアトレードのグッズなどが売られています。
個人的には「トマトの梅酒煮」がおいしくて、お店の方に「どうやって作るんですか?」って
聞いちゃいました。
甘くて冷たくて、デザートみたいな感じです♪
家でやってみたいと思います^^
ステージではヴァイオリンや合唱の発表があり、最後はVOX OF JOYのゴスペル!
すごく素敵で、そこにいた人たちが一体となった夜でした。
御祓川まつりは今年で9回目。
ということは…
そう、来年は10回目です!
今まで来たことのなかった方も、来年の節目の年に来てみてはいかがでしょうか?
まえはら@能登スタイル