西海祭りでヨバレ

能登に生まれ育った私は、

夏の間は、くいっぱぐれることはない!と思っていました。

なぜなら
お祭りがあるから!

小さい集落のお祭りでは、公衆トイレなどがないこともあり、
近くのお宅に
「トイレかしてくださいーい」
とお伺いすることになります。

祭りの近くのお宅は窓を開けはなし、だれでも来い状態。

ふと目があうと、

2_4

「ちょっと寄っていけー」となり、

1_7
 

こうなります。

3_3

ご飯もごちそうになり、

4

最後は記念撮影。

みなさん、良い顔してらっしゃる。

Photo

こんなことが、トイレに行くたびに繰り返されます。

もちろん、たいてい、知らないお宅です。
年齢も性別も関係なく、
祭りでは、みんな家族、みんな友達、そんな能登人の心意気の表れなのです。

西海祭りは女性が昔からキリコの担ぎ手となる、全国でも珍しいお祭りです。

5

女性用の衣装は華麗で、祭りに花を添えます。

6

それでも、今年は担ぎ手が少なく、一地区からしか女性キリコがでませんでした。
失いたくない文化。
女性のみなさん。
ぜひ、西海祭りに参加してみてはいかがでしょうか。

おつる@能登スタイル

マンゴー×かぼちゃ

お昼休みに一本杉通り商店街にある雑貨屋さん「歩らり」に行ってきました。

昭和7年ごろに建てられた、万年筆がモチーフの建物です。

歴史を感じますね~

Img_2853_3

中には可愛い雑貨がたくさん♪

Img_2570

可愛いボタンや、文房具、食器もありました。

Img_2568

こういう格好を「はいだるい」と言うのでしょうか?

和倉温泉駅前の「はいだるい」というレストランの看板にも、こんな格好をした

男の子が描かれていました。

調べてみると「つまらない、楽しくない、期待はずれ」というような、たくさんの意味が。

近くの人に聞いてみたところ、やっぱりいろんな意味を含んでいるようです。

方言のニュアンスって難しいですね~

他にも色々なものがあったのですが、

中でも一番気になったのがこちら!

Img_2856a

写真からもおわかりの通り、お買い上げです(´∀`*人)

なんのジャムかというと…

マンゴーとかぼちゃです!

2か月ほど前からマンゴーにはまっていて、色々飲んだり食べたりしています♪

マンゴー・ラテやマンゴー・ミルクティー、マンゴー・フレーバーティー、マンゴーを使ったデザートなどなど。

マンゴーとかぼちゃのミックスジュースも飲みました!

この2つ、きっと合う組み合わせなんだと思います^^

食べるのが楽しみです。

店内には可愛い&面白い雑貨がいっぱいで、もっとゆっくり見たかったです。

また行こうと思います♪

まえはら@能登スタイル

満喫^^

おはようございます[E:sun]
能登に来て初めての週末を思いっきり楽しんだ前原です♪
土曜日は御祓川まつりのお手伝いをして(能登スタイルな日々│御祓川まつり♪)、日曜は和倉温泉を観光してきました!
メンバーは能登の企業でインターンしている仲間5人。
色々なところをめぐったので、それぞれの説明は手短にいきます^^
和倉温泉駅から観光会館まで歩くところから始まり(結構距離ありますね…)、観光会館でスイーツめぐりの
チケットをGET。
500円で3種類のスイーツを食べられるというお得なチケットです?
1つ目のスイーツは…
Img_2672
アンリスの和倉長者という抹茶シュークリームです。小豆も入っていました。
総湯で足湯につかりながら美味しくいただきました♪
2つ目はブロッサムのシフォンケーキ。
Img_2695
ハートの可愛らしいお皿に、ふわっふわのおいしいシフォンケーキがのっていました?
おしゃれな店内でいっぱいおしゃべりしたあとは、辻口博啓美術館へ。
数日前に辻口さんが訪れたらしく、売店の本にはサインが入っていました!
スイーツめぐりは一休みして、七福神めぐりをすることに。
その途中で加賀屋の前を通過。
一台の車に対してすごい人数のお出迎えです。さすが日本一の旅館、レベルが違います。
Img_2726
4つ目の七福神のところで、集団が迫ってくる声が…!
トレーニング中の体育会系男子が階段を駆け上がり、神様のもとへ。
Img_2758a
そして駆け抜けていきました。
Img_2761
七福神をランニングでめぐってこい!っていうトレーニングだったのかもしれません。
この場所には御便殿(昔、皇室の方が休まれた建物)があり、中を見せていただきました。
Img_2767
実際に入らせていただいて、色々とお話を聞くこともできました!貴重な体験♪
七福神めぐりが終わったあとは、最後のスイーツ。ごまソフトです。
Img_2791
濃厚で美味しかったです^^
海の方へ行くと夕日が良い感じに♪
Img_2807
たくさん写真を撮ったのですが、
ベストショットがこの一枚。
Img_2815
70(七尾)? です。寝っ転がっているのはアンダーバー(笑)
このあと総湯で温泉に入って帰りました。
さすがに駅までは歩かずバスで。
楽しい一日でした♪
まえはら@能登スタイル

御祓川まつり♪

昨日は御祓川まつりに参加しました!
能登スタイルのオフィスの目の前に流れる、御祓川のお祭りです♪
まずはビンにろうそくを入れるお手伝い。
Img_2575_2
これから始めるところなので、奥の子は虫よけスプレーをかけてます(笑)
こうしてできたものを川沿いに並べて、夕方には豊年太鼓や神事が行なわれました。
Img_2601
Img_2620
神事が終わると、ろうそくに点灯開始!
夜はこんな風になりました。きれい~☆
Img_2635
写真右側には出店があって、食べ物・飲み物、フェアトレードのグッズなどが売られています。
個人的には「トマトの梅酒煮」がおいしくて、お店の方に「どうやって作るんですか?」って
聞いちゃいました。
甘くて冷たくて、デザートみたいな感じです♪
家でやってみたいと思います^^
ステージではヴァイオリンや合唱の発表があり、最後はVOX OF JOYのゴスペル!
すごく素敵で、そこにいた人たちが一体となった夜でした。
御祓川まつりは今年で9回目。
ということは…
そう、来年は10回目です!
今まで来たことのなかった方も、来年の節目の年に来てみてはいかがでしょうか?
まえはら@能登スタイル

念願の…

こんにちは!
昨日は和倉温泉の花火大会に行ってきました♪
やっぱり三尺玉は衝撃的でしたね~
あんなに空いっぱいに広がる花火は初めてです!
音もおなかに響きました。
そしてそして!
facebookページを見てくださった方、ありがとうございます。
予想以上にたくさんの方に見ていただけて嬉しいです^^♪
花火大会の前には、和倉温泉で出店していた能登ミルクさんにて
冷やしクリームパンを買いました。
そうです。タイトルの「念願の…」とはこのことです!
能登スタイルストアで見てから、食べたくてしょうがなかったのでした。
一昨日にはテレビで取り上げられたほどの人気商品です。
20120810125441_deco
可愛いパッケージ?(ピンボケでごめんなさい…)
美味しくいただきました~^^
中身がわかる写真はこちら↓
冷やしクリームパン|古川商店【能登スタイルストア】
会場では「まるまる焼き」を初めて食べました。もっちりして美味しかったです!
最後は温泉に入って能登ミルクも飲んで、充実した夜でした♪
まえはら@能登スタイル

面白いもの発見!

先日取材に行った「れんげや」周辺で、珍しいものを見つけました。
この小さなポスト!
Img_2454
いつ作られたのかな~と思って調べてみると、1974年から使われている「郵便差出箱9号」というポストでした。
意外と新しくてちょっと期待外れ…
歴代のポストが紹介されているページを見たのですが、最初のポストは黒かったようです!
他にも速達用の青いポストがあったり。
ポストの形が丸型になった理由、そこから角型に変わった理由も書いてあって面白かったです^^
見たのはこちらのページ↓
逓信総合博物館ていぱーく │ 郵便ポストの移り変わり ~日本最初のポストから現在のポストまで~
丸型だった理由は、通行の邪魔にならないようにだそうです。
日本人の遠慮がちな国民性の表れでしょうか…?
でも、大量の郵便物の差し出しや集荷作業のスピードアップのために角型になったそう。
一つうんちくが増えました^^*
さて、今日は和倉温泉の花火大会です!もちろん見に行きます!
会場から能登スタイルのfacebookページに写真をアップする予定ですので、よかったらご覧ください♪
まえはら@能登スタイル

初めての取材

こんにちは!
昨日お伝えしましたが、初めての取材で「れんげや」に行きました。
その時のお話を少し。
古民家カフェだというお話は聞いていて、どんなところなんだろう?とわくわくしながら
車に乗り込みました。
目的地に近付くと、古民家が集まった集落が見えてきました。
七尾を歩いていても瓦屋根や古い建物が新鮮で「おぉ!」と思っていたのですが、
その比じゃないくらい新鮮でした。
古民家に入るのも初めてだったので、玄関が広い!天井が高い!などいろんな感想が。
天井が高いと解放感がありますね~^^
中の色合いも落ち着いていて、このゆったりした空間に入り浸りたくなりました。
築100年以上ということを考えると、不思議な気持ちです。
Img_2427
ちなみに、この日私が飲んだのはレモンティー×マンゴーのドリンク。
自分ではなかなか思いつかない組み合わせですが、美味しくいただきました。
他にもマンゴー酢を使ったドリンクがあったり、全部飲みたいくらいです!
個人的にマンゴーにはまっておりまして…
もちろん別のドリンクもありますよ♪
「能登スタイル」へのUPはお盆明けにランチメニューの写真を撮らせていただいてからになりますので、
少々お待ち下さいませ^^
まえはら@能登スタイル

よろしくお願いします♪

はじめまして!
能登スタイルでインターンをする前原です。
東京の大学に通っていて、それまでは北海道の十勝で育ちました^^

これから1か月、能登スタイルの一員として頑張ります!
よろしくお願いします♪

きのう七尾に着いたのですが、いきなりの大きな雷と土砂降りの
雨に驚きました…
こんな近い雷の音を聞いたのは初めてです!
そのあと何事もなかったかのように晴れたことにもびっくり。

でも「やっと出歩ける!」ということで、まずは一本杉商店街に行きました。
北島屋さんでたくさんのお話を伺い、気づけば2時間以上が経過。
熱い思いを持って商店街の盛り上げに関わっていらっしゃるんだな~と感じました。

そして、今日はさっそく取材に連れて行っていただきました。
その辺のお話はまた後日…
とても楽しかったです^^*
能登スタイルに記事をUPしますので、ぜひぜひご覧ください。

それではまた♪

 

石崎奉燈祭

こんにちは。
能登は夏まっさかり。
夏といえばお祭り!
ということで、
8月4日に行われた石崎奉燈祭にいってきました。
昼下がり、どこからともなく響く
さかさいっ、さかさっさいっ
という勇ましい掛け声。
漁師町である石崎の密集した街並みを縫うように
奉燈と呼ばれる大キリコが各地区からお堂に向けて集まってきます。
Img_2144_3
でか!
3階建ての家を悠々と超える高さのキリコは重さ約2トン!
そのうえに笛や太鼓の奏者が乗るので
担ぎ手100人ほどでとりかかっても、重いにきまっています。
18
それでも生き生き、力強く、さかさいっと声をあげて担ぐさまは
たくましいことこのうえありません。
あたりが暗くなると、奉燈には灯火が献じられ、祭り本番!
40
見物人もぞくぞくと増え
37
担ぎ手の気合いもぐいぐいうなぎのぼり。
31
ぱーん
薬玉も、はじけます。
42
さかさいっ、さかさっさい
勇ましいかけ声は
夜更けまで、高らかに鳴り響くのでした。
みなさんも、ぜひ能登のお祭り、体験してみてくださいね。
能登のイベント情報は、ここ
おつる@能登スタイル

能登スタイルストアフェア開催中です!

先日、能登スタイルストアブログでご紹介した
水曜から金沢のめいてつエムザにて開催中のフェアに行ってきました!

場所は近江町市場の向かいにある百貨店「めいてつエムザ」さん。

たくさんの人でにぎわっていました!
夏休みだからか、お子様連れのお母さんも目立ちます。

地下1階のデパ地下入口にある、「ほくりくキッチン」に、「能登スタイルフェア」の文字発見!

_dsc1409

商品が並びます。
赤いキャップが目印の姫鱚いしり
いしりは能登ならではの魚醤ですが、いしり初心者におすすめしたい一本。
この時期旬のトマトにかけてもおいしいですよ!
小さいボトルで、試しやすいサイズになっています!

Fm02001

ネット未発売のいしり入り干しほたるいか!
かめばかむほど味が出て、するめいかよりも濃いかんじです。
1袋くらいなら余裕でぺろっと食べきれます。(個人的には3袋は余裕です笑)

_dsc1406

そして、売れ筋の中島菜粉末!
能登野菜で苦味があり、血圧を下げる成分が多く含まれているらしい中島菜を
粉末にしたもの。菜っ葉のイラストが目印!
ヨーグルトなどにかけてもいけそうです。
中島菜塩はネットショップ未発売、お料理などに便利な一品です。

_dsc1411

冷蔵には、お味噌や塩糀、能登ミルクの飲むヨーグルトも。
能登のやさしい味の調味料たちです。

_dsc1416

スイーツも充実。
まずは、目玉の古川商店冷やしクリームパン

前回のフェアで、この状態になった人気商品。

Photo_4


今回取材時↓

_dsc1415

パッケージがリニューアルして、よりかわいくなっていました!

今回は多く入荷していますが、お早めに!

他にも古川商店さんのお菓子たち。おいしそう!
ついつい全種類手に取りたくなります。

_dsc1407

こちらは、ほうじ茶ほろほろクッキー
従来のサイズは大きめでみんなで食べられる感じだったのですが、
ミニサイズは6個入りでちょっとしたおやつにぴったり。

_dsc1412

普段はネットショップなので、実際に店頭に並んでいるのを見ると、色々欲しくなりますね。
冷やしクリームパン(栗味と能登大納言あずき)と、中島菜粉末、超低塩味噌をついつい購入。

普通に買い物を楽しみました笑

能登スタイルストアフェアは、来週火曜まで開催しているので、
今週末にでもお立ち寄りいただけるとうれしいです!

「能登スタイルストアフェア」

◯期間
2012年8月1日(水)~8月7日(火)
◯時間
10:00~20:00
◯場所
めいてつエムザB1F・「ほくりくキッチン」
石川県金沢市武蔵町15-1、近江町市場向かいの百貨店です。

フジイ@能登スタイル