冬至とクリスマス

こんにちは、能登スタイルスタッフのフジイです。

今日の七尾はとっても寒いです・・・車のガソリン入れながら凍えていました。

さて、今週末は冬至ですね。1年で一番日が短くなる日です。

かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る日ですよ!

かぼちゃは風邪などへの抵抗力を高め、寿命が長く病気にも強いというゆずの木に習い、

ゆず風呂に入って無病息災を願うそうです。

能登スタイルストアのゆずのリキュール(松波ゆず子竹葉能登のゆず酒)のお湯わりとかもおいしそうですね!

また、和ろうそくでキャンドルナイトもおすすめです!

3d6u4154

みなさん、よいクリスマスを!

Dsc01309

フジイ@能登スタイル

雪!

こんにちは。能登スタイルスタッフのフジイです。

昨晩、雷や風がゴゴゴ・・・と派手に鳴っているなと思っていたら、(鰤おこし/雪おこし)

ついに雪が積もりました!

Dsc01176

(※屋根が白いのは雪です)

車のタイヤ交換をしていないスタッフや、除雪道具を買っていないスタッフは大慌て笑

いよいよ冬が本気出してきましたが、雪国の皆さん、準備は万全に!!

私も長靴買わないとです笑

フジイ@能登スタイル

ICOUさんのランチ

こんにちは、能登スタイルスタッフのフジイです。

いよいよ12月。

事務所のある七尾は積雪はまだですが、鉛色の空です。

雷や風などの「鰤おこし」という北陸ならではの現象もあり、(雪おこしともいいます)、

七尾の漁師さんから鰤があがってきたというニュースも入っているので、

もう冬なんだなーという感じです。

雪国のみなさん、タイヤはもう変えましたか?

さて、12月といえば、能登スタイルストアが今年で5周年を迎えました!

ありがとうございます。キャンペーンをしていますので、ぜひご応募くださいね!

宣伝はここまでにして笑、

今日はスタッフの女子3人でICOUさんにランチへ行ってきました。

ICOUさんは事務所から徒歩5分という近さのおしゃれカフェ。

能登や七尾の食材を使った健康的なランチ!

Img_3039

いわしの梅干し煮、肉じゃが、サラダ、きんぴら、などなど。

主食は玄米、白米、ルヴァンのパンから選べます。

久々にランチしに来たのですが、人でいっぱい。

2Fのギャラリーでガラス作家さんの展示を見たり、

薪ストーブのそばで自家製ゆずはちみつのお湯割りをのんでゆっくりしていると、

幸せな気分になり、ついつい長居してしまったのでした。

これからもっと寒くなりますが、とってもおすすめなスポットですのでぜひぜひ!

フジイ@能登スタイル

5周年キャンペーン

能登スタイルストアは12月1日で5周年を迎えることができました。

ありがとうございます!

感謝の気持ちを込めてキャンペーンを実施中です。(2013/12/26まで)

プレゼント賞品はこちら!

A賞は、能登島にある島宿せがわのペア宿泊券を一名様に!

能登島には、ジンベイザメのいるのとじま水族館やガラス美術館、

野生のイルカウォッチング、シーカヤックなど観光、体験スポットがいっぱい!

B賞は、冬の味覚 加能ガニ(ズワイガニオス)を5名様に!

石川県で採れたズワイガニを召しあがれ!

生はもちろん、茹でてお届けも可能です。

C賞は、能登の赤なまこ石けん2個を10名様に!

関西を中心に大ブレイクし、リピータさん多数の人気商品です。

おかげ様で1週間で1,000個以上の販売を達成し、累計15,000個を突破しました。

3000円以上ご購入の方には応募URLをお送りいたしますので

ぜひ、ご応募くださいね!

詳細はこちら >>

カニなど冬の味覚ぞくぞく!

気付けばもう、11月も終わり。

「ぶりおこし」と呼ばれる暴風雨に激しい雷が鳴る荒れ模様のお天気の日が続いています。

この「ぶりおこし」で、石川県民は冬の到来を感じるんです。

冬といえば、能登にはいろんな季節限定の味覚が登場します!

海の味覚「加能ガニ」や、甘味「ころ柿」などこの時期だけ味わえます。

すでに、加能ガニを購入されたお客様から感想をいただいていますので

ご紹介したいと思います。

Photo_2

3

3

12月いっぱいまでの香箱ガニはまさに、今だけの味覚です!

また、お歳暮にも人気のころ柿も予約受付を開始しました!

3

季節限定、数量限定となりますのでお早めにどうぞ!

志賀町のころ柿

こんにちは。能登スタイルのフジイです。

先日、ころ柿の製造現場へお邪魔して来ました。

このおじいちゃんは能登スタイルではおなじみの治郎堂さんです。

_dsc2735_2

後ろでは柿の皮むきが行われており、

別の部屋にもたくさんの柿が吊るしてあってとってもきれいでした。

できあがるのが楽しみです。

今年もころ柿の予約がはじまりましたので是非見てみてくださいね!

※12月上旬?中旬からのお届けとなります

治郎堂ころ柿の動画もありますのでこちらもご覧になってみてくださいね。

フジイ@能登スタイル

のとじま手まつり2013

木々が色づいてきて、気がつけばすっかり秋ですね。

こんにちは、能登スタイルスタッフのフジーです。

先日は能登最大のクラフトイベント「のとじま手まつり」でしたね。

私もお手伝いをしてきたので、少しばかりレポートです。

会場はここWeランド

海が見えて、芝生が気持ちいい場所です。

キャンプや、ケビンで宿泊、バーベキューなどにもおすすめです◎

_dsc2541

初日の天気は晴れ。

たくさんの人で賑わって、子供や犬も駆け回っていました!

_dsc2532

Tシャツやエコバッグ、のて冊子で紹介したおじいちゃんのかごや、ジャムなどを

販売する「のてショップ」も今年は出展!

 

_dsc2534

_dsc2531

 

飲食ブースも充実していて、古川商店さんの「冷やしクリームパン」

ハタダさんの「まんでとまと」などもお目見え。

谷川醸造さんの甘酒を使った糀ドリンクはすごくおいしくてハマり、2回も飲みました笑

 

 

 

2日目はあいにくの雨でしたが、とっても楽しい2日間でした!

 

また来年も楽しみなイベントです。

フジイ@能登スタイル

簡単レシピ実践♪

こんにちは!インターン生の川嶋です。

最近、能登スタイルの方でUPしたレシピをもとに実際に料理をつくってみました。

 

まずは、七尾のイタリアン『イル・ピアット・ハタダ』のトマトソース「まんでとまと」を使った、まんでとまとリゾット!です!

P1000779kirikakou_2

より過ぎてなんだかわからない写真になってしまいました。笑

しかもインターン生4人でわけあったので、かなり少量に・・・。

能登スタイルのレシピの中では、上にとろけるチーズをのせてオーブンで焼いているのですが、今回はさらに簡単に粉チーズをかけるだけですませました。

それでも十分においしいです。時間がない方はぜひやってみてください。

 

次につくったのはこちら!ガパオライスです!

P1000931kakou

バジルの葉っぱが用意できなかったので、たまたま冷蔵庫に入っていたバジルペーストソースを使いました。

いしりを使っているのですが、食欲をそそる味付けなので、ご飯を何杯でも食べたくなってきます。笑

今回で私のインターン生日記のUPは最後になります。

インターン生日記を読んでくださった皆様、ありがとうございました。

思えばインターン当初、炊飯器の使い方もわからなかった私が、ガパオライスを作れるようになるとは・・・笑

というのは冗談ですが(それも大事な経験のひとつになりましたが)笑。

この1か月半でたくさんの思い出、貴重な体験ができました。

能登の良さもたくさん知ることができました。

いったんは埼玉に帰りますが、また能登の地を踏みに来たいと思います。

 

改めてインターン生日記を読んでくださった方々、ありがとうございました。

 

 

豊年太鼓

こんにちは!インターン生のかわしまです。

少し前のことですが、ご縁があって豊年太鼓の練習を見学させていただきました。

豊年太鼓とは・・・

約700年前、能登地方の大干ばつに対する雨乞いの太鼓として生まれたものだそうです。

 

以前、御祓川まつりのステージでも見たことがあって、かっこいいなぁと思っていたのですが・・・

今回間近で聴いて(見て)みると、お腹にひびいてすごい迫力でした。

P1000687blog_2

P1000685blog_2

かっこいいですよね!

たたき方も一人ひとり個性があって、決めポーズ(?)もあるんです。

 

私たちインターン生も教えていたたいて、少しだけ参加。

P1000690この日の練習で、次の日腕が筋肉痛になりました。

豊年太鼓のハードさと、普段自分がいかに運動していないかを痛感。笑

でも太鼓をたたくのは初めてで、とても楽しかったです。

 

9月14・15日に七尾城まつりというものがあるのですが(14日は前夜祭、15日本祭)、

15日は私の仲間のインターン生2人も豊年太鼓の会に参加して、演奏を披露することになりました。

いま必死で練習しています。笑

お時間がある方はぜひ見にいらしてください。

 

それではまた。

 

豆腐丼をつくってみました

こんにちは!インターン生のかわしまです。

今回は能登スタイルでアップされている 【のとぐらし/楽チンレシピ】豆腐丼 のレシピをもとに実際に豆腐丼を作ってみた様子をお伝えします。

といっても作る工程はほとんどありません。(詳しくは上記 能登スタイルの豆腐丼ページをご覧ください)

トッピングや豆腐を切るぐらいでしょうか・・・?

インターンハウスで共同生活をしているインターン生4名で協力すると、準備に5分もかからなかったと思います。

 

P1000761
こちらのトッピングは納豆,キムチ,みょうが,卵,おくら、きざみのり・・・

盛りだくさんですね。

 

P1000764こちらのトッピングは納豆,キムチ,おくら,しそ,ネギ,梅干し,きざみのり・・・

 

P1000765これは私が食べたものです。

納豆,のり,しそ,梅干し。味付けはめんつゆです。

ちょっと和風な感じですね。

 

トッピングを少しづつのせて、味の変化を楽しむインターン生もいました。

 

豆腐丼は食欲がなくてもさらさらと食べられますが、とても腹持ちが良いです。

また、今回はたくさんのトッピングを用意してがっつりめの夕食にしましたが、朝食などでは豆腐の味をいかしたシンプルなトッピングも良いですね。

 

能登スタイルストアでは珠洲産の原材料を使用した 大浜大豆 地豆腐 も販売しておりますので、ぜひおいしい豆腐丼をつくってみてください。

 

それではまた。