ゴールデンウィークが過ぎ、能登では田植えがどんどん進められています。
近くの田んぼにも水が張られて、気づくともうすっかり田植えが終わっていました。

これから暑くなるにつれ、ぐんぐんと育っていって秋には黄金色の風景となるでしょうね。

能登スタイルでは自家製堆肥使用や自然栽培など珠洲市から宝達志水町まで能登各地で生産されている、さまざまな農家のお米を取り扱っています。
お気に入りのお米をリピート購入をしてくださる方も多いということで、一部ですが、お米の定期お届けを開始しました。
毎回ご注文するよりもちょっぴりオトク、休止やキャンセルも可能ですのでお気軽にご利用下さいね。
もう一つ、この時期の話題。
だいたい5月頃になるとわが家の納屋が賑やかになります。なぜかというと、ツバメがやってきて子育てをしていくんです。
今年は新しい巣が作られました。
以前、ご紹介したことがあるかもしれませんが、石川県では「ツバメ調査」というものがあります。私も小学生の頃、町内のお宅に調査しに行った記憶があります。
子どもたちの調査に立ち会うことはできませんでしたが、新しいツバメの巣を調査していってくれたのかなぁ?

残念ながら、写真を撮ったときはお留守でした。ちゃんと育っているのかな~。
納屋にいくたび、びゅっと飛び出していくツバメに申し訳ないなーと思うタナカでした。