ジンベイ

いよいよ今年も残り2ヶ月に。

そろそろ本格的な冬支度が必要かなという季節になりました。

 

先週末は風が強く、七尾湾でも波が高め。

Nanaowan

どんより曇り空で、うみねこもなんとなく寒そう。

Umineco

天気は悪いが、室内なら問題なし!ということで

のとじま水族館にジンベイザメを見に行ってきました[E:happy01]

新しくできたジンベイザメの水槽は青がテーマ。

Jinbee

まさに、「青の世界」です。

ジンベイザメをしばらく眺めていたら

水槽掃除に係の人がやって来ました!

むすめはジンベイザメよりもお兄さんに夢中[E:eye]

Jinbee2

あれだけ大きい水槽だと掃除も大変だろうなぁ。

吸盤のようなもので固定しながら掃除されてました。お疲れ様です。

ちなみに、赤くライトアップされているクラゲの水槽もありますよ。

Kurage

久しぶりの水族館、楽しかった[E:wink]

能登にきたら、ぜひお立ち寄りください!

おっと、能登島まできたら

能登スタイルストア和倉店にもお立ち寄りくださいね~[E:paper]

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


Clubism(クラビズム)の取材

こんにちは。

能登スタイルストア和倉店のホウサヤマです。

先日、北陸最大のタウン誌『月刊Clubism(クラビズム)』さんが
お店に取材に来たんですよ~!

Clubism(クラビズム)さんといえば、つい先日、
所さんの人気番組「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」(日本テレビ系列)で
同行取材が放映されてましたよね。

12月号に掲載予定していますのでぜひご覧ください!

どんな記事になるのか僕たちスタッフも楽しみです。

5
大人気、古川商店さんのラスクを撮影中。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


きのこ

今年はきのこが豊作だったようで、なんでも例年の4倍とか。

そんな中、うまみん「きのこ博士と行く!能登きのこ狩りツアー」に
じのもん記者のおよねさんと参加してきました。

前日、翌日は大雨ですごく寒かったのに、当日は晴れ!
とっても気持ちのよいお天気です。
やっぱ、日頃の行いですわね~

Imgp4458_3

まずはきのこ博士の赤石さんに、きのこと山のレクチャーを受けます。

Imgp4457_2

それから、適当に歩きながら、目に付いたきのこを採っていくわけですが、
その都度、赤石さんが名前や特徴を詳しく説明してくれます。

Imgp4460_3  Imgp4469_3

しいたけ小屋ひろ吉に場所を移し、きのこの同定会。
物は鑑定、生き物は同定と言うのだそうです。

Imgp4472_2

オレンジ色のケバイきのこもありますよ。
同定の結果・・・9割毒キノコでした・笑
今日一番の収穫「ホウキタケ」はお土産に。

でも食べられないきのこも、それなりに可愛いもの。
指でつんつんとつつくと、てっぺんの穴からふわ~っと胞子が
けむりのように飛び出す「ホコリダケ」と言うのもあります。

とは言いつつも、聞きなれないきのこの名前、
半分以上の固有名詞は記憶喪失してしまいました・笑

今年はきのこのピークが早かったようで、この日は少なかったんです。
例年だと、ざくざくとれるとか、とれないとか・・・残念。

でも、しいたけ小屋ひろ吉さんのきのこ料理のおいしいこと!

Imgp4473_2

シバタケの酢の物、混ぜご飯、ごま豆腐等、どれも絶品です。

マツタケ、珠洲では昔40万トンほどとれたそうですが今は1万トンくらい。
適度に日が差し、落ち葉のない、やせた土地に生えるそうです。

以前、珠洲では塩づくりや瓦づくりの燃料として、
アカマツ林の薪や落ち葉を活用したり、植林していました。
そうすることで、自然と人の手が入り、マツタケの出る山が保全されていたそう。

う~ん森林利用から考えないとね。難しいけど。

<体験ツアーのブログ>
偶然一緒だった桜峠、マッキーさんの体験ブログ
http://yaplog.jp/michinoeki/archive/1550

一緒に行った、およねさんの体験ブログ
http://tanigawajozo.blog52.fc2.com/blog-entry-450.html

<きのこなお知らせ>
第1回珠洲きのこまつり開催!
今週末の10/31(日)、珠洲の飯田わいわい広場で、きのこがメインのおまつりがあります。
時間は10:00~14:00
きのこ料理も楽しめます♪
http://www.notostyle.jp/index.php?id=2192&listid=52

kiina@能登スタイル金沢出張所

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


秋。

季節はすっかり秋。
そして、秋もどんどん深まりつつあります。
ちょっと前まで気になっていたのが、道ばたに落ちている栗。
止まって栗拾いしようとすると、だいたいが抜け殻。
そりゃそうですよね。
先客がいるわけです。
それでも、しばし真剣に栗拾いをすると、美味しい栗ごはんにありつける分が拾えました。
_0012302
自然の栗。
芝栗は、小さいけどとっても甘みが強く美味。
しかーし、剥くのが大変。
それでも、美味しさの為にせっせと剥くのであります。
_0012303
土鍋で炊きあがりました。
さぁ、秋の味覚を頂こう。
千@能登スタイル

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


赤なまこ石けんを出品します!

明日25日(月)から開催されえるビューティーワールド ジャパン ウエストに出展します。

「能登の赤なまこ石けん」を出品します。当イベントは、西日本を代表するビューティーイベントだそう。

行きの電車では、「いかにも化粧品販売してますっ!」というおねえさまたちが沢山いらっしゃいました。

本日は設営日。さすが華やかな業界だけあって、当ストアブースは自慢のモデルのポスターを掲示しても、少々地味。

それでも、明日からは一人でも多くの来場者に実演を通じて商品の良さをPRしていきます。

会場は、大阪中心部からは少し離れていますが、お時間の許す限り、ぜひご来場ください。

展示会名 ビューティーワールド ジャパン ウエスト
開催日時 10月25日(月)~27日(水) 10:00~17:00
小間番号 423
会場 インテックス大阪4号館

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


和倉温泉の商店街レポート

はじめまして、能登スタイルストア和倉店スタッフのホウサヤマです。

最近、東京からやってきました!!!

まだこちらに来て日が浅いので、観光客気分で、
和倉周辺を散歩していると、黒いお店が目につきました。

当店のすぐそばにある『ごま屋』さんです。

Sae_014

ごま屋さんのおすすめ人気商品は「ごまソフト」

Photo

見た目より、ごまごましない、

ほんのりしたごまの風味と牛乳のコラボレーションによる美味。

ぜひ一度、ご賞味あれ!

また、『Wakuran』という冊子を持って行くと、クイズに答えてソフトクリームが30円引きになるサービスもあります。ぜひ挑戦してみて下さい。

他にも、ごまを使った『ごまだんご』、『ごまぷりん』などもあって、

カフェも楽しめます。

こちらもぜひ!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『ごま屋』さんの詳しい情報

営業時間 9:00~18:00

定休日 火曜(但し、祝日は除く)

TEL0767-62-1720

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


わら細工

能登スタイルのじのもん記者だより

すごく気になっていたわら細工の

「ひまつぶし」さん。

ようやく伺うことができました。

Warazaiku2

Warazaiku3

昔、赤ちゃんを入れたりしていた「つぶら」などの

いろんなわら細工を見せてもらったり

昔の農作業風景などを描いた絵を見せてもらったり。

Warazaiku1

とっても仲の良い元気なお父さん、お母さんでした[E:happy01]

習って作れるようになったら面白そう。

でも、綺麗に作れるようになるまでに相当かかるんだろうなぁ・・・。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


恒例の能登島手まつり

朝方はかなり冷え込むようになってきました。

すっかり秋ですね。

10月16日、17日と能登島Weランドで

クリエイターズマーケット能登島手まつりが行われました。

昨年に続き、今年も行ってきました。

とってもいいお天気に恵まれ、来場者も過去最高だったのと事。

Tematuri1_2

今回は、スター★ドーム(竹製のドーム)が2つありました。

スター★ドームの周りで遊ぶ子供たち。

Tematuri2

能登スタイルストアでお世話になっている事業者さんや

いろいろな作家さんとお話したりして楽しい時間を過ごしました。

ちょっと遅めの到着だったので

飲食ブースは軒並み売り切れの状態。

能登島バーガー、気になってたのになぁ。

食べてみたかったな~[E:sad]

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


わくたまくんに1票!

和倉温泉の人気キャラ、「わくたまくん」が、10月23日(土)・24日(日)に滋賀県彦根市で開催される、日本最大のゆるキャライベント「ゆるキャラまつりIN彦根」に参加するとのお知らせが。
そして、現在参加する170体のゆるキャラの中からNO.1を決める「ゆるキャラグランプリ」が開催されているようです。
携帯から投稿出来ますので、みなさん、是非和倉温泉の「わくらまくん」に1票を!いや、10票を!!
(1人10票まで投票できるそうですよ)
QRコードを読み取るか、
携帯電話から以下のURLにアクセスしてみて下さいね。
http://gp.yuruchara.com/
Photo

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


ご来店ありがとうございました

和倉店のオープン後、なかなかブログ更新できずごめんなさい・・・

オープン初日、そして3連休、先日の土日、本当にたくさんの方に
ご来店いただき、本当にありがとうございました。

Image002

もう12日目なんですね。はやっ
なんだかあっという間でした。

でもお店のスタッフもだいぶ慣れてきましたよ。
そして、能登の商品説明を丁寧にしてくれます。
また、お客様も興味をもって尋ねてくださるので
お店の滞在時間、結構長いんです。

ゆっくりくつろいでください。

Image004

ベンチもありますよ~
ちょっと休憩していくだけでもOKです。

現在、スタッフは3名。
そして、なぜか東京から縁もゆかりもない和倉に飛び込んできた
黒1点のスタッフ(24歳)が、
和倉周辺の情報をこれからブログで発信するそうですのでお楽しみに。

kiina@能登スタイル金沢出張所

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ