のとじま手まつりに行ってきました

今日、明日と開催されているクラフトマーケット、「のとじま手まつり」にいってきました!

場所はガラス美術館や陶芸の工房も多いアートな島、能登島。
海、山と自然に囲まれた島です。

能登島大橋をわたっていくと、オレンジ色ののぼりがちらほら。
「のて」マークが目印です。
スタッフのオレンジ色Tシャツが芝生の緑に映えてすごくかわいい!

Dsc_3156

広大な芝生広場に、全国からたくさんの作家さんが出店!
たくさんのお店、お客さんですが、ごみごみしておらず、とても見やすい!

Dsc_3109

陶芸、ガラス、革工芸、漆、木工、染織、手芸、アクセサリー、彫金、金工など、
様々なジャンルの作品が並びます。
中には屋台まで手作りをしている作家さんまで!!

Dsc_3103

ここでしか買えないような、いろんな作品が本当にたくさんあって、みているだけで楽しい!
作家さんも気さくな方ばかりで、お話するのも楽しい!

お客さんも、子供からお年寄りまで幅広く、
子供たちが笛を吹きながら楽しそうにかけまわったり、犬をつれていた方も多かったです。

笛や打楽器のお店もあって、それがBGMに。自然の中なのもあってか、気持ちのよい空間です。

クラフトだけでなく、マッサージブースまで!
ここは人気のようで、お客さんが次々入っていました!

Dsc_3108

飲食ブースには、地元の飲食店さんも多数出展しており、
おしゃれなごはんから、地元のおばちゃんたちによるごはん、
能登スタイルストアでおなじみ古川商店さん、
能登ミルクさんによるスイーツのお店もあってかなり充実◎

わたしは能登島バーガーをいただきました。
今が旬のアオリイカのクリームコロッケが入っており、おいしい!

気持ちよい自然の中で、すてきな作品をみて、買って、おいしいものも食べて、
心もおなかも満足なすてきなイベントです!
明日も開催されるので、ぜひ能登島まで足をのばしてみては?

■■ クリエイターズマーケット2011 のとじま手まつり ■■ 
http://www.tematsuri.com/
10月15日(土)、10月16日(日) 10:00?16:00
七尾市 能登島家族旅行村Weランド 芝生広場

本当におすすめです!

@フジイ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


秋祭り

朝晩冷え込む日が増えてきましたね。
先日、秋祭りが行われたので写真でご紹介!
町内をぐるっと回って、最後に神社に
戻ってきたところで撮影開始です。
P1000287
P1000291
P1000304
P1000307
P1000311
P1000316
P1000321
P1000324
P1000325
神社前での獅子舞の様子です。
子供たちは踊り子や太鼓、笛など大活躍。
私も小さい時に一生懸命に笛が吹けるように練習していたなぁ。
私はお神輿を担いできました。数日、肩や腰などパンパン[E:coldsweats01]
今月いっぱいはいろんなところで秋暑リが行われるんでしょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


能登の暮らし展に人気商品、入荷しました!

金沢の表参道通りにあるcollabonで、
行なっている「能登の暮らし展」。
いよいよ開催も10日までと残りわずかとなりました。
好評で売り切れとなっていたワンダフルワッフルや
残りわずかになっていた米もろみスコーンなど
古川商店の人気商品が入荷しました!
Nyuuka
売り切れ御免、ここでしか買うことができない商品がたくさん!
明日のお昼ごろには商品が店頭に並ぶ予定です。
みなさんのご来店、お待ちしていまーす[E:happy01]

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


秋の足音

最近、すっかり寒くなってきました。

田んぼも黄金色に色づいて、土日には稲刈りをしているのが多く見られました。
軽トラに、稲刈りのダダダダダという音。

秋ですねー。しみじみ。

秋祭りもちらほら見かけます。
おみこしをかついで、神社に奉納。
獅子舞で秋の豊作を神様に感謝します。

Dsc_2310_2

能登では、「獅子殺し」が多く見られます。
お囃子にあわせて、天狗が獅子舞を退治するというストーリーになっている獅子舞。
私の地区では、子供が天狗に扮している子供獅子舞になります。

そして、獅子舞を操るのは天狗だけでなく、べっさいというのもいます。(べっさいは何なのか聞いてみたけど、正体はよくわからず・・・)
私はべっさいの「さっさい」という曲の舞がお囃子と舞のリズムがぴったり合っていてとても好きです。(語感も)

そして祭りに見とれて写真撮り忘れました・・・がーん

youtubeで獅子殺しで検索すると色々出てきますので興味のある方はいろいろ見てみると面白いかも!

神様をお迎えする家も毎年決まっていて、家の前におみこしが止まり、家の中に獅子舞が入っていき、舞います。
神様をお迎えした家は幸せに過ごせるらしいです。

また、秋祭りのときには、花嫁のれんをかけて、栗の入ったお赤飯や煮しめを食べます。
最近では自分のおうちで赤飯を炊くことも少なくなっていますが、
近所からいただいたりなどして、大体のおうちで今でも食べられてはいるようです。

秋の恵みに感謝してお祝いする。
八百万の神といいますが、自然を敬う精神が能登にはあるんだなと思いました。

ちなみに昨日新米をいただきました。
甘くてもちもちしててとってもおいしかったです!

@フジイ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


手編みなんば

10月に入った途端、寒くなりました。
今朝もひどく肌寒かったです。
暖房の準備を始めないとと思う朝でした。
さて、能登の田んぼも稲刈りがほぼ終わり
当店で販売しているお米も新米の出荷が始まりました!
能登スタイルストアでは期間限定で新米購入の方に
プレゼントをしています!
プレゼント商品はこちら・・・
Tougarashi_2
能登島のおばあちゃんが作る「手編みなんば」ミニサイズです。
“なんば”というのは唐辛子のことです。
昔からワラ紐をつくって唐辛子を編んでいるそうです。
なぜミニサイズかというと、3月末で閉店した能登スタイルストア和倉店で
販売していた手編みなんばがあったんですが
それよりも短めサイズなのでそう呼んでます[E:happy01]
唐辛子をとって米びつに虫よけとして入れたり
台所に吊るして、料理の時につかったり・・・。
なんでも、昔は魔除けとして玄関先に吊るしておいたそうですよ。
数に限りがあるのでお早めに!
能登の新米購入はこちら
おっと、そうそう!
10月10日までコラボンさんで行われている
能登の暮らし展
では和倉店で販売していた長いサイズの
手編みなんばを販売していますよ~!
興味ある方、お近くの方はぜひ、覗いてみてくださいね[E:catface]

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


地域発のデザインに!

秋晴れの一日になりました[E:happy01]
今日は掲載誌のご案内!
9月20日に発売されたPIEBOOKSの
地域発のデザイン」に赤なまこコスメが掲載されました!

能登の赤なまこ石けん
赤なまこ化粧水も!
優れたデザインとして紹介されてます。
とってもうれしいっ[E:happy02]
掲載ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


赤なまこコスメがいよいよ!

昨日から始まった、金沢市のコラボンさんでの「能登の暮らし展
「さっそく行ってきたよ~[E:happy01]」という声もいただいています。ありがとうございます。
今日もまたまたイベント情報です!
明日9月28日から10月4日のあいだ
新宿小田急百貨店で赤なまこコスメを販売します!

メディア掲載履歴で紹介していますが
月刊「からだにいいこと」とこだわり雑貨売場「サンドリーズ・アレー」との
コラボレーション企画「からだにいいことスタイルShop」が期間限定でオープン!
ここのカタツムリやナマコなど生物の力でキレイになる
話題の「いきものコスメ&サプリ」コーナーで赤なまこコスメを販売します。
能登の赤なまこ石けん、能登の赤なまこ化粧水が新宿で買える機会ですので
ぜひ、お立ち寄りくださいね!
期間:9月28日(水)~10月4日(火)
場所:小田急百貨店 新宿店 本館2階 サンドリーズ・アレー〈スウィングスペース〉
さらに!
10月2日(日)には、あの「シットリーナ」が東京初登場します!
会える予想時間は16:00~18:00ごろ
シットリーナが東京上陸、一体どうなるのか・・・。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


能登の暮らし展~コラボンにて~

すっかり秋ですね・・・
いつもこの時期、金沢のまちなかでは金澤町屋を巡る『町屋巡遊2011』というイベントがあります。
http://kanazawa-machiya.net/

お散歩にもいい季節だから、いろんなところを巡りたいですね。

そして本日9月26日(月)から金沢の表参道通りにあるcollabonで、
「能登の暮らし展」と銘打って能登スタイルストアからも出品販売することになりました。
http://www.collabon.com/

今日からということで、早速潜入・・・

会場であるコラボンさんは、近江町、名鉄エムザのすぐ近くの通りに入っていくとすぐ見える素敵町屋のお店です。

Dscf0022

さかなのオブジェが目印。

Dscf0020_3

中に入ると、赤なまこ石けん、米飴、いしり、古川商店のお菓子、和ろうそくなど、能登スタイルおなじみの商品がずらり。

Dscf0002_3 

町屋なので、商品の雰囲気がいっそうひきたっています。

他にも・・・

遊ぶこげパン。かわいい。

Dscf0018

手編みなんば、ほうきなど。

Dscf0008

このように、ネットショップでは扱ってない、ここでしか買えない商品もたくさん!

町屋ならではのゆったりした空間で商品を見るだけでなく、
喫茶スペースもあり、コーヒーも飲めるようになっています。

ついつい長居してしまいました。

これは行くしかない!

皆様の来場、お待ちしています◎

●「能登の暮らし展」

開催日時:9月26日(月)~10月10日(月祝)
11:00~20:00(火・木定休日)

開催場所:コラボン
金沢市安江町1-14 ※駐車場はございません

商品ラインナップ:
 古川商店(米もろみスコーン、ワンダフルワッフル、雑穀シリーズほか)
 ひまつぶし工房(おじいちゃんが作った卓上ほうき)
 高澤商店(菜の花ろうそく、和ろうそくななおほか)
 横井商店(じろ飴、固飴ほか)
 駅舎マーケット企画(のとてつてぬぐい)
 能登島ばあちゃん(藁編トウガラシ)
 輪島・キリモト(名刺入れ、楕円箸ほか)
 その他、干ししいたけ、海藻、和紙、干しホタルイカなど50品目

@フジイ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


”能登の暮らし”展

晴れの予報なのに、どんより曇り空・・・
少し肌寒さも感じます。
さて、本日から始まる金沢市安江町にあるコラボンで行われる
能登スタイルストア”能登の暮らし”展のご紹介!
場所はここ!

より大きな地図で collabon を表示
期間:9月26日~10月10日(火・木定休)
時間:11:00~20:00
古川商店のお菓子や和ろうそくいしりなど食品をはじめ
輪島キリモトの漆の名刺入れなどの工芸品。
もちろん、能登の赤なまこ石けんも!
ぜひ、お立ち寄りくださいね!
二三味珈琲もコラボンで飲むことできるんですって~!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


稲刈りのお手伝い

連日雨模様のお天気のなか、ちょうどお天気が良かった連休中日の日曜日に
能登島へ稲刈りのお手伝いに行ってきました!
まるで、稲刈りのために晴れてくれたのかと思うくらいいいお天気になりました。
1
能登島の田んぼでの作業、ハザ干ししてます。
2
おやつにいただいたおばあちゃんのおはぎ。
3
まわりの田んぼも稲刈り済み。
4
じつは、稲刈りのお手伝いといいながら
一日保育士体験なみに、子ども達と遊んでました[E:catface]
5
出来上がったら、分けていただけるそう!
ハザ干しの新米、楽しみです[E:delicious]
能登スタイルストアでもこれから新米が続々入荷します
ちなみに、能登ひかりはすでに新米を出荷中で
すえひろ舞も26日から新米出荷開始ですよ~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ