能登スタイルストア 八百萬本舗 オープンしました

3月14日、北陸新幹線金沢開業を迎えました。

石川県中がそわそわした感じがします。

そんな歴史的な日に、この度ご縁があり、能登スタイルも新しい一歩を踏み出しました。
「能登スタイルストア」金沢店オープン!

▼能登スタイルストアが入居する「八百萬本舗」
http://yaoyoroz-honpo.jp/

平成20年6月に情報発信サイト「能登スタイル」を、その半年後の12月には能登の特産品物販サイト「能登スタイルストア」を開設。

立ち上げも含めると7年半にわたり、皆様に支えられながら事業を運営できたことにスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
本格的な実店舗は初めてですが、能登スタイルのステップアップととらえ、能登だけではなく石川県、北陸の良さを伝えられるようスタッフ一同がんばってまいります。

「八百萬本舗」は、100坪を超える町家「志村金物店」の物件オーナーと、金沢らしい街並みを残しながら活用したいという石川県観光観光総合プロデューサー早川和良氏の思いが重なりあって誕生しました。

1969299_1582735365299757_2208274280

11046467_1584036555169638_763951827

主計町茶屋街・ひがし茶屋街に近くで、浅野川大橋は目の前という立地。
八百萬のヒト・モノ・コトが集まる場として、地元のクリエイターや感度の高い観光客が集い出会うパブリックな町家です。
入居するのは、クタニシールショップ、森山ナポリ、ひゃくまんさんの家、キッチンワークス。
このワクワクする空間にぜひお立ち寄りください!

初日も本当にたくさんの方がご来店。

10270822_1584026285170665_829425647

能登だけでなく金沢のテマヒマかけた逸品も販売。

Img_7086

「八百萬本舗」2階のお座敷では、3/20(金)まで能登の写真&映像展を開催しています。

いつもののと 二人展  鶴沢木綿子×三守百合香

能登スタイルをきっかけにUターン、Jターンした二人の若いクリエイターの目を通して見た能登の人や風景を感じてください。

150777_1584026671837293_73443427502

kiina@能登スタイル金沢出張所

立春

こんにちは。能登スタイルスタッフのフジイです。

昨日は立春で暦の上では春らしいですが・・・やっぱり寒いですね?

寒いけど魚はおいしい季節。ということで、皆でぶりしゃぶをしました!

Dsc04310

能登島で水揚げされた8kgもあったというブリ!

Dsc04308

普通にお刺身でもおいしい?!しゃぶしゃぶにすると、余分な脂がとれてさっぱりでまたまた違うおいしさに!!

このあと、にぎり寿司や、しめには雑炊まで、ばっちり胃袋におさめました?

きのうは満月でもありましたが、満月が近いと食欲が増す気がするのはなぜ!?

私だけかと思ってましたが、うぇぶちょうも昨日は肉が食べたかったそうです笑

ふしぎですね!

フジイ@能登スタイル

2015年!

あけましておめでとうございます!能登スタイルスタッフのフジイです。

今年は長い冬休みの方も多かったですが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私はごろごろするのが一番幸せなタイプなので、ひつじのように厚着で毛布にくるまって、ゲームしたり、本を読んだり、テレビを見たりして、かなりゆっくりしました。(withみかん)

おせちや煮しめ、かぶら寿し、鱈の子付けも食べました!

(今年は完全に写真を忘れました!)

初詣は吹雪の中気多大社へ行き、おみくじは中吉でした。まあまあです!

今年は、北陸新幹線の開業や、朝ドラ「まれ」の放映など色々なビッグイベントが控えています!

能登スタイルストアもリニューアルオープンに向けがしがし頑張っておりますので、もうしばらくお待ち下さい◎

2015年もどうぞ能登スタイルをよろしくお願い致します!

Dsc04269

フジイ@能登スタイル

大雪の七尾!

こんにちは。能登スタイルスタッフのフジイです。

昨日から全国的に天気が大荒れだそうですが、

能登スタイル事務所のある七尾も雪がかなり積もりました!

今日も会社のスタッフとご近所の方と雪かきすること3時間弱・・・

(足腰がまずい気がする)

Dsc04220

昨日は、事務所から帰宅しようと思ったら、

雪で埋もれた車を出すのに30分かかりました!

そして雪でゴトゴトの道をかなりのスローペースで帰宅。

固まった雪はすべるし、車は揺れるし、めちゃくちゃこわいです。

そして、家にやっとついたと思ったら

ラスボスが

(車庫のシャッターが雪で開かない事態)

Dsc04224

(思わずスコップ持って雪をふみつけまくった後)

このように、行き帰りにも一苦労です!

そしてよく見るこの光景にほっこり。

Dsc04226

モーゼの道状態になっているのは、家族や近所の方が雪を除けてくれたおかげです。

本当にありがたいです!

皆様も雪にはくれぐれもお気をつけください!

フジイ@能登スタイル

冬もよう

こんにちは、能登スタイルスタッフのフジイです。久しぶりの更新です。

気付けばもう12月。2014年も残すところあと1ヶ月なんて早すぎます。

(やっと2014年という響きに慣れたのに・・・)

おとといあたりまで、「雪まだ降らないわ?」と余裕こいてたら、

ついに、やってきました・・・「雪おこし(ブリおこし)」!!

冷たい風がびゅうびゅう、暗い空には雷はごろごろぴかぴか、あられが窓にぱちぱち。

能登の冬の訪れは、なかなか迫力があります。笑

今日の七尾事務所も鉛色の空です!※能登の冬の空はこれが平常運転です

Dsc04190

冬は悪い事ばかりではなく、冬ならではの良いものもあります。

最近、スタッフでハマっているのが、古川商店さんのシュトーレン

Dsc04029

もうすぐクリスマスなので、少しずつ切り分けては食べています。

古川さんのシュトーレンはお酒がさほど強くなく、レーズンもないので、はじめてシュトーレンを食べる方にもおすすめ!

干し柿やいちじくなどが入ってて幸せな気分になります?

もともとシュトーレンは、ドイツでクリスマスまでを楽しみながら食べるお菓子だそうですが、本当に、日をおいてまた切って食べると味が少し違う!

こういう日々の楽しみがあると冬もわるくないなと思いました!(でも寒いのは大嫌いです!)

フジイ@能登スタイル

能登フェア@イオンモールかほく

こんにちは!能登スタイルスタッフのフジイです。

この土日に、イオンモールかほくにて行われた、能登フェアに出店してきました!

Dsc03848

古川商店さんの冷やしクリームパンはすぐに売り切れ。

焼き菓子も大人気でした!

Dsc03849

能登のゆるキャラ、「のとドン」もやってきました。

相変わらずのゆるさで安定感があって、とても良いです。

Dsc03839

たくさんのご来店、ありがとうございました◎

次回は、金沢の大和で開催される「こだわり商品フェア」に赤なまこコスメが出店します。おたのしみに!

フジイ@能登スタイル

島での週末!

こんにちは、能登スタイルスタッフのフジイです。

先日は「のとじま手まつり」でしたね!

私もお手伝いをしていたのでレポートしたいと思います。

当日はものすごい快晴。雲がひとつもありませんでした!

来場者の方が、開場の1時間以上前から、今か、今かとたくさん並んでいたくらい

たくさんの人でにぎわう会場でした。

_dsc0695

(後ろにチラリと見えるのが海です)

芝生が広がっているので、子供達もかけまわったり、

犬を散歩させている人も多くて、良い感じ◎

およそ100店ものクラフト作家さんのブースがひしめいていて、何周も見て楽しみました?!

_dsc0690

あれも、これも、全部すてきなものばかりで、お金がいくらあっても足りなかったです・・・

戦利品は陶器のカップと、真鍮のピアス!

珈琲を飲むのが楽しみになりそうです♪

_dsc0703

手まつり公式「のてshop」では、能登のおばあちゃん、おじいちゃんの手作り品や、

能登スタイルストアからも、米飴や、塩、ろうそくなどを出させて頂きました!

米飴が人気だったようです!

そして、この日は能登島で連日続いていた秋祭りの最終日。

島別所(しまべっしょ)という地区のお祭りも見てきました。

獅子舞と天狗。

_dsc0790

祭りの〆は「猫踊り」です。

猫の格好をした若い衆が踊ります!

_dsc0803

色んな演目があるようなのですが、獅子舞と猫踊りしか見れなかったので、

来年は是非全部の演目を見てみたいです!

フジイ@能登スタイル

あしたから、のて!

こんにちは、おひさしぶりです!

最近、寒いですね?
目覚ましを一旦止めた後に布団に戻る素早さに磨きがかかっている、スタッフのフジーです。

寒さに弱すぎて、今から冬におびえて震えています・・・

さてさて、明日から能登の秋の一大イベント「のとじま手まつり」ですね!

海が見えて、芝生の上でゆっくりのんびり、作家さんの作品や能登のおいしいものを楽しめる素敵イベントです!

_dsc3721

先週、能登デザイン室にて開催されていた、「のてな暮らし展」にも行ってきました。

Dsc03794

実際に暮らしているおうちでの展示は盛況!

Dsc03785

能登スタイルストアの商品も。

おばあちゃんの編んだ手編み唐辛子もどっさり。

Dsc03786

金沢から、以前能登スタイルストア和倉店のスタッフだったAさんが運営する、shiho cafeも出張に来ていました!

自慢の玄米キッシュは絶品です!

Dsc03793

海と山が一望できるテラスでゆっくりしました!

Dsc03783

_dsc2541

今週末ののとじま手まつりが楽しみですね!

島のクラフトマーケット のとじま手まつり2014

日時:2014年10月18日(土)・19日(日) 10:00?16:00(雨天決行)

場所:能登島家族旅行Weランド 芝生広場(七尾市能登島向田町牧山)

入場料:大人300円(高校生以上) 小人 無料

クラフトブース:98組

飲食ブース:21組

体験ブース:5組

フジイ@能登スタイル

山陽百貨店で赤なまこ石けんなど販売します

ずいぶんご無沙汰してしましました。タナカです。

10月に入り、急に朝晩は寒くましたね。

稲刈りも終わり、新米が入荷し始めました

また能登各地では、秋祭りが行われています。

さて突然ですが、催事出店のご紹介です。

明日10月7日(火)~10月13日(月・祝)まで

兵庫県姫路 山陽百貨店の催事にて販売いたします!

Commodityimage1

Fn020011

 

Fy0100211

Ck020031

能登の赤なまこ石けんをはじめ、能登の塩や米飴などの調味料、中島菜パスタや

珪藻土コンロの展示・販売に、能登・七尾市で作られている

世界最薄生地のスカーフ「天女の羽衣」など

Webでは紹介していない工芸品なども販売いたします。

お近くの方はぜひお越しくださいね!

【販売時間】

7日のみ:12:00~19:00

8日以降:10:00~19:00

◇山陽百貨店はこちら

能登島の秋祭り

こんにちは、能登スタイルのフジイです。

昨日、能登島の鰀目(えのめ)という地区で行われた秋祭りを見てきました。

秋祭りは秋の実りに感謝するお祭りで、

能登のあちこちで在所(地区)ごとで行われています。

春にも豊作を祈って年に二回お祭りが行われるところもあります。

鰀目は立派な神輿が2基も!

大きな漁港もあるので、漁師さんらしき若い衆たちが、勇ましい掛け声とともに神輿を担ぎ、ぐるぐるとまわったり、勢いをつけて道を行き来します。

_dsc0455

招待したおうちにつくと、太鼓が始まりました。

子供達が太鼓をたたきます。

_dsc0468

そして、いよいよ獅子舞が始まります。

顔に独特の化粧を施した子供が舞います。

_dsc0483

_dsc0514

刀を持った踊りなど、数種類の踊りがあるようです。格好良い!

秋晴れのとっても良い一日でした!

_dsc0549

解説を聞けなかったのが残念でしたが、いつか全部のお祭りを見てみたい!
もう終わってしまった地区もありますが、能登島では10月に入ると毎日のように秋祭りが行われるので、ぜひぜひ見てみてください◎

フジイ@能登スタイル