梅の雨


能登スタイルインターン生のおおちです。

 

ついに7月に入りました。私のインターン生活は残すところ1ヶ月。

思う存分、能登スタイルな日々を楽しんでいきます!

 

さて、関東甲信地方は、早くも梅雨明けしたようですね。

 

石川県はまだ梅雨です。

梅雨とはいうものの、石川県の年間降水日数は日本で一番。

「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があるほどよく雨が降ります。

 

なので、”梅雨やな〜、雨多くて嫌やわ〜”みたいな感覚はなく、いつもと一緒です。

 

梅雨って、なぜ”梅の雨”と書くかご存知ですか?

諸説ありますが、梅の実が熟す頃に降る雨だから、「梅雨」というそうです。

 

2週間ほど前、梅を4キロほどいただいたので、梅仕事にチャレンジしました。

梅酒、梅シロップ、梅ジャム、梅味噌ドレッシングを作りました!

 

今日は梅仕事をする際に大切な、

・梅の下準備の方法

・保存瓶の消毒方法

についてご紹介します。

 

■梅の下準備の方法

①梅を水で洗い汚れを落とします。

②梅を水につけアクを抜きます。

 ・青梅は、2時間から4時間程つけておきます。

 ・黄色く熟した梅は、水につけなくても大丈夫です!

 →アクをちゃんと抜かないと梅は苦いままです。

  私は、アク抜きがしっかりできておらず、

  少し苦みのある梅で梅仕事をしてしまい、ちょっと後悔しました。

 

③梅の水分を拭き取ります。

 キッチンペーパーなどで、水分を完全に拭き取ります。

 

④梅のヘタをとります。

写真のように、竹串などを使ってヘタをとります!


■保存瓶の消毒方法

初めに瓶とフタを洗剤で洗います。

 ◯煮沸消毒

 水を張った鍋に瓶とフタを入れてから、沸騰させます。

 ぐつぐつと5分ほど煮沸します。

 鍋から出して、瓶とフタを乾かします。

 水気が残っているまま使用すると、カビが生えます。ご注意を!

 

 ◯焼酎で消毒

 アルコール度数35度以上の焼酎を瓶の中に少し入れます。

 そして瓶全体に焼酎を塗り広げるように、キッチンペーパーなどを使って拭きます。

 

梅仕事をするにあたって大切な

梅の下準備と保存瓶の消毒は終了です!

=================================

■梅仕事について記事にしました。

梅酒、梅シロップの作り方(2018/7/5)

 

梅仕事など、季節の手仕事や季節の暮らしをみんなで楽しもう!

という部活ができました。皆さんのご参加をお待ちしております。

 

詳しくは以下から。

 

========================

■能登スタイル新企画「四季の暮らし部」■

HP:https://notostyle.biz/seasonal_lifestyles

Facebook:https://www.facebook.com/Seasonal.Lifestyles/

Instagram:https://www.instagram.com/seasonal_lifestyles/

■「四季の暮らし部」キャンペーン開催中■

四季の暮らし部、スタートキャンペーンとして、インスタグラムにて皆さまからの「四季の手しごと」にまつわる写真&キャプションを募集しています。

詳しくは、下記の投稿から

https://www.instagram.com/p/BkM5mcsDI9y/?taken-by=seasonal_lifestyles

能登スタイルストアHP : https://notostyle.shop-pro.jp/

能登スタイルFacebookページ:https://www.facebook.com/notostyle/

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA