7月19日に、のと鉄道の西岸駅・駅舎にてマーケットが開催されます!
西岸駅は、のと鉄道沿線の駅舎の中でもとってもレトロ感漂う素敵な建物。
私の一番のお気に入りでもあります。
長年、無人駅として利用されている西岸駅。
しかし、かつては駅員さんがいました。
今は締め切ってあるようですが、そのスペースを開放してのマーケット開催です。
鉄道マニアも、そうでない方もとっても楽しめるイベントですよ!
そして、
そのマーケットに、能登スタイルストアも出店致します。
鉄道と言えば、カップ酒!
松波酒造さんの「能登の名所カップセット」
この夏話題の「奥能登地サイダー しおサイダー」
定番の人気商品、古川商店のスイーツ類
西岸駅のお膝元・中島で作られる中島菜のうどん
西岸駅から徒歩3分。そば処くきのそばぷりん
いしり、天然塩、あえの水などもあります。
是非19日は西岸駅・駅舎マーケットへお越し下さい。
●駅舎マーケットポスター
(クリックすると大きくなります)
千@能登スタイル
月: 2010年7月
いただきもののバジルソース
先日、能登スタイルの千さんから
能登スタイルブログで紹介していた
バジルソースのおすそ分けをいただきました[E:happy01]
日曜のお昼にさっそく、スパゲッティに。
粉チーズをふりかけて美味しくいただきました。
てか、レシピを見てなかった・・・。
新じゃがあったのに[E:crying]
「新ジャガのバジルソースパスタ」を参考に作ってみては?
道の駅すずなり
今年の4月3日にオープンした「道の駅すずなり」は、珠洲のお土産が買えるスポット。
珠洲といえば、珪藻土!
BBQの必需品、珪藻土コンロが並んでます。
珪藻土コンロを知らない方はこちらをどうぞ。
能登の逸品 珪藻土コンロ http://www.notostyle.jp/index.php?id=73
さ~て、お好みはどのタイプ?
家族やグループでのBBQが多いなら、このタイプがオススメですかね・・・。
ベランダや縁台で、干物をちょこっと焼きながら晩酌したいタイプのあなたには
こんなのどうでしょう。赤のラインがアクセントになって、少し洒落かも・・。
ほかにも、珠洲焼や塩、お菓子もありますが、こんなお土産はいかが?
おばあちゃんの手作り感満載のクリップ。
プレゼント用のラッピングに使ってもかわいいかも。
大人買いしても、お財布安心なお値段ですわよ~
そして、すずなりは、旧すず駅の場所にあるから、懐かしいホームもあるんです。
ホームのベンチに座って、まったりと過ごしたい気分。
あ、2番ホームにはレールが・・・
ちょっと錆びてますけど、鉄道ファンのみなさ~ん、レールにすりすりしてくださいね。
夏休み、ちょっと足を伸ばして珠洲までいかがでしょう?
そして、泊まった次の朝はビーチヨガでリフレッシュ!
http://www.notostyle.jp/index.php?id=2006&listid=52
鉢ヶ崎りふれっしゅ村の「みわちゃん」が、新鮮野菜ジュースをつくってくれますよ~
kiina@能登スタイル金沢出張所
大ヒットのしおサイダー
まだすっきりしない天気が続きますね。
でも能登は能登町のあばれ祭りを皮切りに、夏のスタートですよ~!
能登ふるさと博 7/2~10/2
http://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/
さて、本日から能登スタイルストアで発売開始になったのが
奥能登地サイダー「しおサイダー」
お行儀のよい私は、一応コップに注いで飲んだんだけど、
多分、直接ビンからグビグビ飲んだ方が絶対おいしいと思う!
キンキンに冷やして、炎天下で飲んでみて!
甘さ控えめ、後味、しお~っ
そんなサイダーです。
なんですが・・・人によって感じ方が違うんですよ!
塩の感じ方が。
多分、ビミョ~な塩の塩梅(あんばい)がそうしてるのか、
人の味覚ってそれぞれ違うから当然だけど、
しおサイダーは、味覚テストに使えるって思ったわ。
(そんなテストあるんか?)
ちょっと試してみて♪
kiina@能登スタイル金沢出張所
能登の地サイダー しおサイダーの販売開始!
先日からお話していました
能登の地サイダー しおサイダーが販売開始となりました[E:happy02]
暑い日に、ごくごく飲みたくなる「しおサイダー」。
この夏一押しの商品です。
しおサイダーでハイボールもおすすめですよ!
バジルソース
梅雨らしい日々。
活き活きしているのが、畑の野菜たち!
と、いいたいところですが、もっと活き活きしているのが雑草達でしょうか。
それでも、野菜も頑張っています。ハーブ類も頑張っています。
先日、バジルを少し収穫したのでバジルソースを作成。
旬の新ジャガと一緒にパスタにして頂きました。
能登スタイル・レシピコーナーにもアップしたのでご覧下さい!
旬のレシピ 創作料理
「新ジャガのバジルソースパスタ」
→http://www.notostyle.jp/index.php?id=2096&listid=12
今度は、シソでチャレンしてみたいと思います。
千@能登スタイル
夏の里山里海ざんまい
結局人ごみで疲れて、家族不機嫌・・・という経験も多いのでは?
ゆっくり人の少ないところで過ごしたいな~
お子さんに田舎体験させたいな~
旅行先の地元の方と交流したいな~
とお考えの方に朗報です!
珠洲の先っちょの農家民宿に泊まりお母さんやスタッフと一緒に
珠洲の里山里海を満喫できる体験プログラムを作ろうと盛り上がってきています。
農家民宿で一泊二日の体験プログラムを考えました。
題して「珠洲、夏の里山里海ざんまい」です。
珠洲の魚をさばいて作る「干物作り」、
カブトムシやゲンゴロウを探しに行く「昆虫採集」、
子どもたちの夏休みの思い出づくりにいかがですか?
お問合せ・申込先
農家民宿おおつぼ TEL0768-86-2559
のとじかんでの紹介ページ http://www.notostyle.jp/index.php?id=182
kiina@能登スタイル金沢出張所
夏はBBQ!で決まり
ストアのブログでも書いてますが、昨日は能登スタイルの撮影会&試食会。
お天気心配でしたが、強力な晴れ女?のおかげで雨雲もどこかに行っちゃいました~
去年も、能登島Weランドさんにお世話になってます。
管理人で世話好きの秋元さんが、仕事の合間、ちょこちょこ顔を出してくれて、
炭を起こす手伝いをしてくれたり、筍を差し入れしてくれたり・・
こんな感じでダイナミックに皮ごと焼きます。
蒸らすように焼いたら、皮をむいて、柔らかい部分をいしりにつけ、
ハフハフ言いながらかじる!サイコーです。
もちろんお肉もやわらか~い![E:happy01]
みんな大人なので、心配された肉をめぐる争奪戦による内紛もありませんでした。
こんな暑い日は、きんきんに冷えた塩サイダーもGOOD!
近日中に能登スタイルストアでも販売開始の予定なので、楽しみにしてくださいね。
そうそう、北陸ならではのこんなおにぎりも、BBQのお供にいかが?
大脇昆布の手漉き昆布のおにぎり。
実は私のひそかなおすすめです[E:heart02]
手漉きだから、びっくりするほど、ふわっふわっ!
太白おぼろ、中おぼろ、とろろ昆布の3種類あります。
とろろ昆布をおにぎりに巻くのは、北陸特有なのかな~?
全国的には海苔なんでしょうが、こっちのコンビニには、
とろろ昆布のおにぎりが普通においてあるんですよ。
お味噌汁を作るのが面倒な時は、
お椀にこの昆布を入れて、おしょうゆを少々、お湯を注ぐだけで
おいしいお吸い物ができます。
kiinaは、少しだけ甘酒を加えてみます。深みのある甘みが出ますよ。
お試しください。
kiina@能登スタイル金沢出張所
能登島・Weランドにて
今日から7月ですね。
夏に向けてBBQを企画し始めている人もいるのでは?
昨日、能登島のWeランドへ撮影&試食会!?に行ってきました。
いいお天気[E:sun]に恵まれ、海もきれい!
能登の網焼きセット、この能登牛がやわらかくておいしいんです[E:happy02]
そして、ただいま販売に向けて準備中のしおサイダー!
今年の夏も友達呼んでBBQしよっと[E:happy01]
能登の食材でBBQを楽しもう!
おすすめ食材、珪藻土コンロ、地ビールもあるよ[E:beer]